ストーリーシェア バギオ校の口コミ体験談(19)
バギオのストーリーシェア バギオ校に留学した経験者にリアルな感想を聞いてみました。できるだけ複数の学校を経験した生徒にインタビューするようにしてます。フィリピン留学はまだ歴史が浅いので、学校は変化します。口コミの評判を鵜呑みにせず、体験談は参考程度に!
学校スタッフ
日本人オーナーがたまに常駐してます。運営は基本的にインターンのみ。インターン数名が2つの校舎を見ているのでスタッフ不在のことも多い。インターンはだいたい3ヶ月ぐらいで変わっていきます。ちなみに、過去の体験談ではマユミさんという日本人スタッフがいましたが、もういません。彼女のTOEIC講座は評判がよかったです。

オーナー 松本 文夫 (ミオ)
ベルリッツで日本語講師を経験。カランメソッドを日本人向けにアレンジした独自のサイクルラーニングメソッドを開発。基本的に所在地不明だが、たまに学校にいる。ヒアリングせず、EOPと長時間授業を薦めてくることがあるので注意。ミオボーディングハウス(2007年)→エデンマイルス(2009年)→ストーリーシェア(2011年)

オーナー クリスティ
バギオ出身のフィリピン人オーナー。優秀で人とのコミュニケーションを大切にしてる真面目な女性。すごいよく働くワーカーホリックっぽい珍しいタイプです。典型的なフィリピン人で、従業員を大切にする。2017年に学校運営から離れました。2019年に戻りました。
留学エージェントから見たストーリーシェア バギオ校
2013年前半にはバギオボーディングハウスで満足された生徒の声をよく聞きました。ストーリーシェアの運営はインターンだけで、スタッフが定期的に入れ替わるのでサービスレベルが安定しません。老舗の学校だけど正社員はゼロ。日本人スタッフがいない。引き継ぎができてない。前任者と言うことが違う。日常です。タイミング良ければすごい良い体験ができますが、タイミングが悪いと最悪な結果になります。2014年の後半にマニラ校とアンヘレス校が潰れて、その時にフィリピン人オーナーのクリスティンが運営に参加して、ミオさんはマーケティング担当になりました。ですが、最終的に2017年にミオさんがオーナーに戻っています。最近はエコビレッジ、IT留学、ゲストハウスに興味があるようで、有名人とコラボしてよく宣伝しています。ただ、立ち上げは好きだけど、全部中途半端で、品質を安定させることができてないと思います。ちなみに、IT留学はいまはFast Coding Boot Campという名前のようです。
本当に行く時期によって変わる学校なので、行くのであれば内部状況をよく確認したほうがいいです。EOP校舎も徹底してて凄いと思ってたら、崩壊してなくなったり、また復活したりというのを2年単位ぐらいで繰り返してます。
業界No1になるポテンシャルを持ってましたが、永遠にサークル活動から抜けられません。母校だし、好きな学校でしたが、2012年からずっと見てきて、もう応援はやめました。他の学校は進歩してるけど、ストーリーシェアは止まってます。ファンが支えて、また去って、永遠に繰り返してて進歩する気配もありません。もはや英語の情熱も感じない…。残念です…。メソッド授業はストーリーシェアでなくても受けられるので、最近は他の学校をオススメしています。ちなみに、文法はちょっと弱い学校です。
気になる方はお問い合わせください。書けないことが多い…。
ストーリーシェア バギオ校の場所
もともとボンズがあった場所に移転しています。ボンズが潰れて、その後、DC Academyになって、その後、ストーリーシェアになってます。日本語校舎とEOP校舎が同じ場所なので、EOPの効果は半減してます。
ストーリーシェア バギオ校の住所:Ben Palispis Hwy, Baguio, 2600 Benguet, フィリピン
ストーリーシェア バギオ校の写真
フィリピンの道には犬がいて怖くて学校を出られない、ボンズの外観
バギオのストーリーシェアの食事、バギオは食材が豊富。野菜が多い
学校の沿革
- 2019年9月頃学校が移転して、日本語校舎とEOP校舎が1つの場所になる。(公式サイトは更新されてません)
- 2014年マニラ校とアンヘレス校が倒産
https://ph-radio.travel-book.info/baguio/baguiobo/ストーリーシェア バギオ校
学校情報が間違っていたらご指摘ください。