2022年12月2日から、フィリピンに入国する際は、eTravel(Philippine One-Stop Electronic Travel Declaration System)の事前登録が必要になりました。滞在日程や滞在先などの旅程情報、そして、新型コロナワクチンの接種日やワクチンの種類などを登録します。

フィリピン入国時のeTravel登録は義務
経緯としては、コロナ禍における感染症対策として、フィリピンに入国する際に、ONE HEALTH PASS(ワンヘルスパス)の登録が義務付けられました。ワクチン接種状態を予め登録して、入国時にはQRコードを見せて接種状況を確認するものでした。水際対策の一環です。それが、eARRIVAL CARD(イーアライバル・カード)に変わり、eTravel(イートラベル)になりました。
飛行機の中で配られる入国カードの紙があります。滞在日程や滞在先などを記入して、入国の際に提出するのですが、この入国カードが、2022年12月からデジタルに変わりました。それも、「eTravel」です。
「入国カードの情報」と「ワクチン接種状況」の情報をeTravelで統合管理しようとしています。ただ、まだ機内で入国カードは配られています(2023年1月現在)。eTravelを事前登録していたら、入国カードは必要ないはずなのですが…。フィリピンのことなので、しばらく入国カードも記入していたほうが無難です。
入国時には、たまにワクチンの接種状況を聞かれることがあります。ですので、ワクチン関係の英単語は聞き取れるようになっていたほうが安心です。ファイザー(Pfizer)、ワクチン(Vaccine)などの発音は確認しておきましょう。
eTravel登録時の注意点
eTravelの登録は5ステップあります。難しくないので大丈夫だと思いますが、1つ注意点があります。
STEP3 にあるPurpose Of Travelです。旅行の目的ですね。

フィリピン留学の場合は「Holiday/Pleasure/Vacation」を選んでください。フィリピンの大学に正式に入学する時は、事前に学生ビザを取得して、「Education/Training/Studies」を選びましょう。入国カードでも同じです。
フィリピン入国時の渡航目的が「学生」でなく「観光・旅行」を選ぶのはなぜ?SSPって何?
フィリピン入国時の検査、検疫手続きの沿革
- 2022年12月2日 eARRIVAL CARDの名前がeTravelに変更
- 2022年10月18日 One Health Passの名前がeARRIVAL CARDに変更
- 2022年07月28日 ONE HEALTH PASSの注意勧告
コロナになって、入国制限が行われました。その状況がどんどん緩和されていってます。ワクチン接種回数など、必要な条件や手続きは今後も変わる可能性があります。
ONE HEALTH PASS(ワンヘルスパス)、eARRIVAL CARD(イーアライバル・カード)、eTravel(イートラベル)とどんどん変わっていってます。ですので、渡航前には最新情報を確認するようにしてください。