ストーリーシェア セブ校の口コミ体験談(17)
セブ島のストーリーシェア セブ校に留学した経験者にリアルな感想を聞いてみました。できるだけ複数の学校を経験した生徒にインタビューするようにしてます。セブ留学はまだ歴史が浅いので、学校は変化します。口コミの評判を鵜呑みにせず、体験談は参考程度に!
学校スタッフ
2012年から見てますが、正社員雇用は基本しないので、インターンで運営しているので、数ヶ月ごと入れ替わっていきます。たまーに一時的にスタッフになってる人もいます。

オーナー 松本 文夫 (ミオ)
ベルリッツで日本語講師を経験。カランメソッドを日本人向けにアレンジした独自のサイクルラーニングメソッドを開発。基本的に所在地不明だが、たまに学校にいる。ヒアリングせず、EOPと長時間授業を薦めてくることがあるので注意。ミオボーディングハウス(2007年)→エデンマイルス(2009年)→ストーリーシェア(2011年)

オーナー クリスティ
バギオ出身のフィリピン人オーナー。優秀で人とのコミュニケーションを大切にしてる真面目な女性。すごいよく働くワーカーホリックっぽい珍しいタイプです。典型的なフィリピン人で、従業員を大切にする。2017年に学校運営から離れました。2019年に戻りました。

マネージャー Lorie
フィリピン人マネージャーのローリーはもう日本人みたい。授業も担当している。
留学エージェントから見たストーリーシェア セブ校
ストーリーシェアは僕がはじめて留学した学校。mixi口コミで人気の我が母校です。セブの日本語校舎とEOP校舎で授業を受けました(2013年)。カランメソッドをベースにしたサイクルラーニングメソッドという勉強方法を作っています。スピーキングに特化した初級に効果的な授業です。
この学校の問題点は明確で、運営体制がないことです。ヒドい時はスタッフがいません。そういう状況を見かねた卒業生が学生インターンとして頑張って、数ヶ月して去って行きます。2012年からその繰り返しです。完全EOP校は徹底してるけど、運営体制がないので、スタッフが監視してるわけではなく、チクリが入ると厳しく罰則する感じなので、その時の生徒次第です。1年半周期ぐらいでEOP校舎は潰れて、また復活してます。だから、行く時期によって、印象が変わります。生徒に恵まれればEOPは機能してますし、いい体験ができるでしょうが、偶然の価値だと思います。
関係者がファンばかりでちょっと宗教っぽい一面もある。先生の教育には力を入れてるし、授業も良い。業界No1になるポテンシャルもあったけど、マネジメントがダメで永遠のアマチュア。卒業生だし大好きなので、ずっと応援してました。生徒もたくさん送ってます。だけど、ネガティブな事実も書くので敵みたいに見られてる、不思議な学校です(笑)。2012年からずっと見てきて思うのは、パイオニアだし、授業は斬新だったけど、進歩はしてない。そして、おそらく永遠に進歩しない。だから、応援するのは止めました。とても残念ですが、もうオススメはしてません…。他の学校は進歩してるからです。
気になる方はお問い合わせください。書けないことが多い…。(昔はセブボーディングハウスという名前でしたが、今はストーリーシェアセブ校と呼ばれています。)
ストーリーシェア セブ校の場所
グアダルーペというエリアです。まわりは静かです。
ストーリーシェア セブ校の住所:#28 Emilio osmena st,Guadalupe Cebu City, the Philippines.
ストーリーシェア セブ校の写真
セブ島のストーリーシェアのマンツーマンレッスンの授業風景
セブ留学で日本語禁止で有名なストーリーシェアのEOP校舎のお庭は緑でいっぱい
ストーリーシェアのセブ校では小型犬(キューピー)が走り回ってるので、犬が苦手な方は避けた方が良いです。
セブのストーリーシェアEOP校舎の卒業式の様子。もちろん英語です。
セブのストーリーシェアのパーティーの様子。どこの学校でも先生はイベントが好き
学校の沿革
- 2017年10月フィリピン人オーナーのクリスティンが学校運営から離れました。
- 2014年3月フィリピン人オーナーのクリスティンが学校運営に参加。新しい学校Ekklesia English Premier Academyを創設してライセンス取得
- 2014年2月ストーリーシェア マニラ校とネポ校が営業終了。ライセンス問題と税金未納のため
https://ph-radio.travel-book.info/cebu/cebubo/ストーリーシェア セブ校
学校情報が間違っていたらご指摘ください。