フィリピン留学後に、マニラのオンライン英会話スクールに就職した生徒の体験談。仕事の中で、英語力がアップしてるようです。アジア就職で大事なことを聞いてみました。
海外留学後、海外就職
フィリピン留学のあと、マニラのオンライン英会話スクールに就職して日本人の生徒さんのサポートをしてます。
お客さんは日本人だから、日本人の問い合わせに対応するんですよね。
はい。対応は日本語です。
どんなことを聞かれるんですか?
スカイプ英会話なので、「切れちゃったんですけど」とか、「先生から連絡来ないんですけど」とかが多いです。フィリピンのインフラはそんなに良くないので、ネットのコネクションが悪いんです。あと単純にシステムについての問い合わせ。
フィリピン人とも会話するんですか?
もし何かトラブルがあったら、まず状況を確認しなきゃいけないので、講師を管理している部署に確認します。それはフィリピン人で構成されているので、その部署の人に「講師の誰々が今レッスン切れちゃってるんだけど、連絡取って」って伝えて連絡を取ってもらって、その確認結果を生徒さんへ伝えるんです。
問い合わせ対応はスカイプでやるんですか?
チャットです。
この人のチャットが終わったと思ったら、また別のチャットが来て、みたいな?
そんなに頻繁には連絡は来ないですけど。チャットとメールの対応が主な仕事です。
チャットが来ない時は何してるんですか?
メールの対応か、ブログを書いたりです。
自分の会社のオンライン英会話の授業を受けてるんですよね?
受けてます。
毎日?
毎日受けれるんですけど、実際は週3~4回ぐらい。
講師は良いんですか?
全員受けたことがあるわけじゃないのでわからないですけど、私が受けてる先生は良いと思います。
仕事の中で英語を使う機会はあるんですか?
あります。フィリピン人講師を管理してる部署と密にやり取りをしないといけないので。講師は家で教えてるんですけど、講師を管理するスタッフは会社にいるんです。そのスタッフと英語でやり取りするんです。でも、もしその部署の人が誰もいなかったら自分で先生に連絡しなきゃいけないんです。
先生にスカイプで?
コネクションが悪くなっててスカイプがオフラインになってることもあるので、電話が多いです。
何人ぐらいの先生がいるんですか?
400人ぐらい。
大変ですね。
(笑)そんなに頻繁にトラブルは起きないので。でも雨が降ると問い合わせが増えますね。
フィリピンは雨が振るとネットが遅くなるからね…。
はい。これから雨期なのでちょっと大変そう…。
海外就職で英語が上達
フィリピン留学でEBを卒業した時と比べて、英語力は上がってるんですか?
上がってると思います。何かで計ったわけじゃないですけど。
どこで鍛えられるんですか?週3回のオンラインですか?
オンラインレッスンはかなり大きいと思います。あと、最初は自分が思ったより全然しゃべれなくて、悔しい思いを何回かしたことがあるんです。それで、勉強しましたけど、それで英語力が上がったかはちょっとわからないですね。でも、上がった感じはします。
どんな勉強したんですか?
でも、オンライン英会話ぐらいですよ。
仕事で悔しいことって、何があったんですか?
言いたい事がスラスラ出てこない。あと、単語でしか伝えられないとか。
仕事としては伝わったらいいんじゃないですか?
伝わったらいいとは思うんですけど…。
鼻で笑われたりするの?
(笑)みんな優しいので笑ったりしないです。先生は学校で英語講師として働いてた人たちなので、日本人に慣れてるので汲み取ってくれるんです。でも、それが悔しくて。
仕事に支障があったわけじゃなくて、頑張って勉強してきたのに、まだうまく伝えらなくて悔しかったんだ。
はい。元から働いてる人の方が全然英語力が高いし。
それで頑張ろうと思って、単語を覚えたり、会社のオンライン英会話をコツコツやってると。今は言いたい事が言えるようになったんですか?
う~ん、複雑なことになるとまだ難しいです。
仕事現場と学校での英語の違い
フィリピン留学で英語を勉強しても、二度と英語を使わなくなるケースが多いと思うんですよ。でも、フィリピンで就職して、英語を使って仕事をしてるワケじゃないですか。学校で先生と話すのと、仕事で話すのは違いますか?
違いますね。学校と違うのは、スピードが大事ってことです。レッスンが途切れてる生徒を待たせているので。緊急だから、急がないといけない。
そういう緊急感はフィリピン人には伝わるんですか?
伝わります。ずっと途切れてると振替レッスンを提供しなきゃいけないので、会社が損するので。
そういうのは会社が説明するんですか?説明しなくても、みんなわかってくれるんですか?
わかってくれます。
へえ。やっぱり授業とは緊張感が違うんですよね。
全く違います。留学のレッスン中は何も考えてなかった。当たり前ですが、仕事とは違いますね。
まぁ、カランメソッドはテキストを言ってるだけですからね、緊急性も自分の意見もないですからね。
今は頭も使いながら、生徒さんを待たせてるプレッシャーもあったりとか、仕事してるなって感じですね。
良い経験ができてるんですよね?
はい。ただ、デメリットではないですけど、シチュエーションが毎回似てるので、使う英語が限られてしまうなって最近感じます。
問い合わせ内容もパターン化してしまうの?
そうですね。だから、英語の勉強にはなってますけど、正直なところ、もっと勉強したい…。
もっと英語の勉強したいんですか。何の為に?
何の為…、何の為だろう?(笑)
だって、仕事はできてるんでしょう。もっと上達しなきゃいけない理由は何なんですか?
仕事外でフィリピン人スタッフと遊んだりするんですよ。その時に、もうちょっとしゃべりたい。
海外就職で大事なのは英語力ではない
2つの学校で勉強した後に海外で働いてるでしょ。留学しないと海外就職できないですか?
いや、そんな事なかったです。当時の私は英語ができないと海外では就職できないと思ってたけど。
勢いで海外就職しちゃう人いるんですか?
います、います。
英語できないけど就職できるのはどんな人なんですか?フィリピンに住んでる人?
住んでる人ですね。こっち(フィリピン人)の奥さんがいて、とか。
フィリピン人の嫁がいる男が就職してくるのか。でも、英語はそんなにできないんでしょ?
だから、日本人対応してます。
そうすると、英語を使う機会がないですよね?
いや、でもなんとかやってもらわないと。日本人対応の担当でもフィリピン人とのコミュニケーションはあります。少人数の会社なので。
最初は英語ができない人も、仕事の中で英語が出来るようになっていくんですか?
本人の努力次第ですね。
じゃ、最初から就職しちゃったほうが早いですよね。採用なんて縁だから、ラッキーだったら面接で受かる可能性もあるワケじゃないですか。永遠にフィリピン留学のリピーターをやってる人もいるけど、英語力アップしたいなら、就職したほうがいいですよね。不可能ではなさそうだし。
まぁ、職種にもよると思いますし、その時点の英語力にもよります。やっぱり最低限の英語力はないとダメですし。あと、フィリピンに来たことがなかったら…。いきなりは就職はちょっと厳しいかもしれないですね。少しでも暮らした経験があれば大丈夫かもしれないけど。土地が分からないと思うので。
なるほど。参考になりました。英語が出来ないと就職できないと思ってる人がすごい多いんです。でも、もしすごい仕事が出来れば英語が出来なくても就職できます。仕事が出来るかが重要です。
それ、大事です!(笑)。仕事ができないとダメ。
英語を無敵の武器と思ってる人が多いから、海外で働くには仕事力が大事だと伝えたかったんです。ありがとうござました。引き続き頑張って下さい。
(2015年7月5日(日)マニラのマカティにて)
編集後記
アジア就職が本当にしたかったら、ダメもとで応募してみることをオススメします。もちろん最低限の英語力は必要ですが、自分が何がしたいか、何ができるかが英語より重要だと思います。厳しい環境に就職したほうが英語力も間違いなく伸びます。頑張ってください!