英語学習にオススメの便利な語学学習iPhoneアプリです。フィリピン留学中は学校からテキストが配布されると思いますが、英語学習のテキストはあったほうが良いです。でも、荷物は軽いほうが良いので、最近だったら本ではなくスマホアプリが便利だと思います。LCCで行くと荷物の重要制限があるので、本をたくさん持っていくとすぐに重要オーバーになりますので。
有料、無料ともに英会話学習に使えそうなアプリを紹介してますので、参考になれば幸いです。
英単語暗記
英単語学習は、本ではなくスマホアプリやオンラインががオススメです。音声が聞けるし、記憶が定着するようにいろんな工夫がされているからです。海外留学しても英会話が伸びないパターンの1つが単語を知らないことです。単語と文法は覚えないとどうしようもないです。英語留学前に単語を覚えることをオススメします。
金のフレーズ
TOEIC頻出単語の金フレ。TOEIC500ぐらいまでの基礎単語は日常会話にも必要です。
金のフレーズはアプリがおすすめ!テキストデータを歌詞にしておくと便利です。
キクタンBasic4000
留学前の単語目安としては、キクタンBasic4000です。基本単語が1120語入ってるので9割ぐらいは覚えてください。このBasic4000が全然分からない方は語彙力が低いと考えてください。

英単語アプリ mikan
中学生、高校生から社会人までレベルに合わせた英単語学習ができる。画面がシンプルでよくできている。英会話というよりは受験や試験対策向けの英単語アプリですが、基礎知識がない方の最初の英単語勉強にもオススメです。

ABCカード はじめての英語アルファベット
子供の英語教育に関心にあって、何からはじめていいかわからない方にはABCカードがおすすめです。留学前にアルファベットは覚えるようにしてください。このアプリはアメリカ英語とイギリス英語が選べますし、楽しみながら英語の音に慣れることができます。

DUO 3.0 英単語
キクタンの英単語が簡単な方は、定番のDUOがオススメです。DUOはアプリがないので本です。
他にもいろいろ単語アプリがあるので、使ってみましたが、とりあえず日常会話の基礎を作りたい初心者ならキクタンで良いと思います。ゲーム性があるアプリは継続するモチベーションになりますが、時間的な効率が下がりますので。
英会話アプリ
スタディサプリ 日常英会話
スタディサプリは日常会話、ビジネス英語、TOEICなどの目的別でアプリが分かれています。料金体系も変わっていってるので、申し込むときは最新情報を確認してください。僕は、「日常英会話」と「TOEIC」と「英単語」のアプリを使っていました。
スタディサプリ English 日常英会話コースがよくできていた
Real英会話
Real英会話は教育カテゴリでランキング上位の人気アプリ。短い英会話が音声で確認できます。短いフレーズの日常会話の音声がたくさん入ってて実用的。いろんな英会話フレーズをインプットできるのでオススメです。Siriで音声でトライしても絶対できないフレーズがあるから、なんとか克服したいです。

スマップ香取君のベラベラブック
スマップの香取君のベラベラブック。簡単な英語フレーズしか載ってないけど、日常会話の返しフレーズによかったのでオススメです。覚えやすいんです。
メジャーリーグで英語インタビューが話題の野球の川崎選手もベラベラブックを持ってたので紹介に加えました。
川崎選手の英会話は面白い。英語ができても友達はできません。彼の映像を見ると、コミュニケーション能力の重要性を学べると思います。数年後、英語ができるようになってるのは間違いないでしょう。サッカーの本田圭佑の英語スタンスも似てますね。英語意外に武器を作って、コミュニケーション力でカバーするスタイルもあるということは知っていてほしいです。コミュニケーション重視の方は出川イングリッシュも参考になりますね。
TOEIC試験対策
スタディサプリ TOEIC試験
TOEIC対策でもスタディサプリがおすすめです!大量のTOEIC過去問もあります。TOEIC版も日常会話版とアプリの学習内容は似ています。過去問を解いたあとは、講義があって、ディクテーションして、シャドーイングです。そのサイクルの繰り返しです。ディクテーションやシャドーイングは大事ですよね。関先生の英文法の解説もわかりやすいです。英会話アプリではダントツのクオリティです!
TOEIC重要英単語
TOEICスコアが必要なら、まずTOEIC用の単語を覚えないといけないです。

TOEIC presents English Upgrader
リスニング問題のトレーニング。公式アプリです。

リスニング
Audipo 倍速再生
音声ファイルを読み込んで、再生部分を指定できて、繰り返し再生できる。再生スピードも変えられる。

リスニングドリル 英語リスニング
スティーブジョブズのスタンフォード大学での名スピーチが字幕付きで聞ける英語のリスニングアプリ。サンプルファイルはスティーブジョブズのスピーチと、バラク・オバマのスピーチです。オバマのスピーチは映像付き。TEDのプレゼンテーションも聞けます。音声箇所がハイライトされるので分かりやすいです。

英語耳ゲー
耳ゲーはリスニングを鍛えるのにオススメのアプリです。RとLのリスニングを鍛えるゲーム

英語耳ゲー2
BとVのリスニングを鍛えるゲーム

英語辞書
電子辞書を買わなくてもスマホを持っているならダウンロードタイプの辞書アプリをインストールしておくことをオススメします。スマホがあれば、学校でネットで調べられますが、学校はネットが不安定な時も多いので、購入してダウンロードしておいたほうが安全です。無料、有料といろんなアプリがあるので、自分に合うアプリを探してください。下に一例を紹介します。
ロングマン 英英辞典
有料アプリを買うなら、定番のロングマン

Google翻訳
Google翻訳はオフラインでも使えると書いてたので早速使ってみたけど、★マークを付けた単語が見れるだけのようです。オフラインでサクサク用語検索できるようになったら、Siriで音声入力もできるGoogle翻訳が最強かもしれません。

指さし会話帳 フィリピン
英語を勉強しに行くんだから、現地の言葉(タガログ語)は覚えなくていいと思いますが、長期滞在で現地の人と仲良くなりたければ、片言でもタガログ語を喋れたほうが楽しいです。そういう方には、指さし会話帳がオススメです。

本もあります。
日本のことを英語で説明できるようになる
海外に行って、みんなが感じるのが日本のことを知らないということです。文化や歴史の話になった時に、日本の文化とかを説明できない。だから、留学後に日本のことをもっと知りたいと思う人は多いです。僕もそうでした。
これはアプリじゃないけど、留学前に読んでたらよかったなと思った本です。英語で日本のことを解説してて、CDも入ってるので、iPhoneに入れてたまに聞いてます。