フィリピン留学に必須の持ち物リスト

フィリピン留学に必須の持ち物リストです!日本で購入したほうが良い持ち物はしっかり準備しておきましょう。

「必須の持ち物」と「あると便利な持ち物」があります。僕が思う必要な持ち物を紹介しています。ちなみに、僕は荷物は出来るだけ少なくして、LCCで機内持ち込みをするタイプなので、荷物が多い女子にはあまり参考にならないかもしれません。

絶対に必須の持ち物

パスポートや現金など当たり前のモノはもちろん忘れないでくださいね。

フィリピンから出国するチケット

フィリピンは出国チケットがないと入国できません。旅慣れた方は行きのチケットだけで入国しようとすることがあるので気をつけてください。

英語学習に必須の持ち物リスト

ノートパソコン

MacBook Air11は僕には必需品です。英語学習で調べものにも使いました。ほとんどの生徒がパソコンは持ってきてます。

電子手帳

辞書は英語勉強には必需品。必須の持ち物。Amazonとかでお手頃な価格で探せます。価格を参考にしながらご予算にあわせて選んでください。音声再生できる辞書で自分が使いやすいのを探すのが良いと思います。

電子辞書はカシオとシャープが人気です。ご参考まで。

スマートフォンアプリ

英語学習に辞書はマストですが、本の辞書や電子辞書より辞書アプリをスマートフォンにインストールしておくほうが個人的にはオススメです。オンラインのタイプは、ネットがないと使えないので、有料のダウンロード型の辞書が良いです。2000円ぐらいしますが、電子辞書を買うより安いし、ずっと使えることを考えると絶対お得です。僕は始めて留学した時は、電子辞書でしたが、今はスマホのアプリです。

また、英語学習の自習用の教材も本よりアプリのほうがオススメです。理由は重くないからです。アプリはこちらのページにまとめました。

文房具

ノートやペンはフィリピンで買うと品質が悪いです。文房具は絶対に日本で準備していってください。日本製の文具は安くて高品質。必需品です。定番のキャンパスでも何でもよいと思います。

耳栓

学校にもよりますが、意外に1人なる空間は少ないです。なので、英語学習に集中したい時に耳栓が重宝されます。相部屋の生徒がイビキがうるさい可能性もあるので、寝る時にもあると便利。必須です!

Amazonベストセラー!

生活に必要な持ち物

ティッシュ

トイレには紙がないことも多いですし、海外で買うトイレットペーパーがあわない人もいるようなので、気になる人はポケットティッシュやトイレットペーパーを持って行ったほうがいいです。僕はいつもスーツケースにトイレットペーパーを入れてます。

タオル

天気がいい時は、洗濯してもすぐに乾きますが、雨期はなかなか乾かない時があります。タオルは予備を持っておいたほうが安全です。

懐中電灯

インフラが弱いフィリピンは停電になることがあります。小さい懐中電灯を持ってると意外に便利です。

サプリメント

食事が偏ってくるので、長期の方はサプリメントを常備してる方も多いです。特に女子はしっかり準備しています。

水着

海が好きならビーチに行く機会があると思うので、水着は持っていったほうが良いです。現地でも買えます。

衣服類

フィリピンは映画館、長距離バス、ショッピングモールとかはクーラーがききすぎてて、めちゃくちゃ寒い時があります。なので、絶対に上に羽織る服を持っていってください。長袖の服とかね。バギオとかタガイタイとか高地の学校の場合はパーカーかダウンがあったほうが安全です。暑いと思ってTシャツだけで行くとヤバイです。服も現地で買えますが、日本から持っていったほうが無難です。

学校にはランドリーサービスが含まってる場合があります。その時の服の注意点は、ユニクロの下着とかは、一緒に洗濯されると誰のか分からなくなって、よく紛失します。なので、特徴的な下着ほうが良いです。あと、蚊に噛まれるので、長い靴下がオススメです。できれば短パンだけでなく、タイパンツみたいな通気性のよい長ズボンがオススメです。

生活用品

長期滞在の人は、爪切り・綿棒・耳かきもあると便利な持ち物です。

旅行ガイドブック

学校にはだいたい「地球の歩き方」が置いてますが、週末旅行に行く方は旅行ガイドブックもあったほうが便利です。

海外旅行保険

長期留学で体調を壊す生徒は案外多いです。僕も一度ビーチで足を切って病院に行きました。お腹を壊す人も多いので、絶対海外旅行保険には入っておきましょう。必需品です。

デング熱対策

毎年デング熱は流行ってます。運が悪い留学生はデング熱になって入院します。そして、高熱に苦しみます。蚊から感染しますので、気になるなら蚊対策グッズを準備して行って下さい。一度デング熱になった生徒は蚊をかなり恐れるようになります。それだけシンドイし、2回目は死ぬ場合もあるからだそうです。僕はまだデング熱にはなったことないけど、蚊対策はしてます。

どこでもベープ 虫よけ器

部屋の蚊はベープで対策。蚊取り線香はフィリピンで変えますが、ベープは買えません!

どこでもベープ 携帯虫よけ

僕は携帯用ベープを使ってます。ものすごい重宝してます。夜に蚊が出ると寝れないこともありますが、ベープがあると大丈夫。日本でも重宝してます。このベープは腕や足につけられるのでとても便利です。親子で行く方は子供につけたほうがいいです。長期の方は交換用の電池や取替えも忘れないようにしましょう。

蚊よけクリーム

現地で強力な蚊よけのクリームが売ってるので、蚊が気になるヒトは購入しましょう。

虫対策

虫が嫌いなら、虫対策の持ち物も準備してたほうが安全です。

コンバット

ゴキブリ嫌いの女子が絶対必須と強く語っていたアイテムがコンバット。部屋のゴキブリを絶滅させたい女子は忘れずに。衛生面が気になる女子には必須ですね。

ゴキブリが大嫌いなので、重要なのは、英語よりゴキブリや虫対策でした。コンバットは必需品です。

ゴキブリ嫌いの女子がフィリピン留学に行く時はコンバットは必須の持ち物!

アリの巣コロ

部屋に甘いものを置いておくと、部屋がアリだらけになります。それが耐えれない方はアリの巣コロリを持って行ったほうがいいです。こちらも留学体験者の女子から聞きました。アリが多い学校だとお土産に「アリの巣コロリ」を持っていくと喜ばれるかも。このタイプが協力です!

フィリピンで購入可能な持ち物

現地の携帯電話

携帯電話も現地用を買ったほうが現地生活が楽しくなりますよ。特に現地の人と仲良くなろうと思ったら必須アイテムです。LINEやFacebookで連絡先を交換しても、現地の人はネット環境がないことが多いので、レスポンスが悪くなります。

虫除けスプレー

虫除けスプレーなどは現地でも購入できるので、現地で買ったら良いと思います。

日常用品

石鹸、歯磨きもローカルスーパーで安く買えるので、いつも現地で買ってます。