フィリピン留学では海外旅行保険についての質問も多いです。結論から言うと、語学留学するなら海外旅行保険は必要です!
目次
海外旅行保険は本当に必要?
海外旅行保険に限らず、保険というものは、トラブルにあったことない方は「保険なんて必要ない!」と言い、トラブル経験がある方は「絶対必要だ!」と言うものです。
僕は必要ないと考えるタイプです。ただ、フィリピンに関わるようになって10年以上になりますが、いろんなトラブルを見ています。フィリピンという途上国事情も知っているので、海外旅行保険に加入することをオススメしています。僕自身も、今は加入しています。
階段から落ちて怪我!てんかんで意識を失った留学生…。手術を見て海外旅行保険に加入しました。



どんなときに必要なのか?
フィリピン留学中に、海外旅行保険が活躍するのは主に2パターンあります。
- 体調不良による病院費用
- 携帯品の盗難などの被害


フィリピン留学中に入院した事例
暑くて慣れない環境なので、発熱、下痢で病院に行く生徒が多いです。骨折、インフルエンザ、デング熱などで入院する生徒もいます。フィリピンの病院に行くと、留学生がいっぱいいます。
セブ留学中に骨折して入院!救急車でマクタンの病院に運ばれて…。レントゲンを撮って点滴…。
セブ留学で蕁麻疹がでて入院!ウイルス性?アトピー?病院情報、海外旅行保険は重要です!
ちなみに、僕は今まで海外で2回病院に行きました。1回はフィリピンの海でケガをして、もう1回はタイでインフルエンザになりました。両方とも、クレジットカード自動付帯の海外旅行保険を利用したので、帰国後に保険会社に請求して全額返ってきました。
フィリピン留学中に盗難にあった事例
途上国では盗難も日常茶飯事です。特にiPhoneの盗難が頻繁に起きています。盗難被害の場合は、警察に行って被害届を書いてもらえば、帰国後に保険会社からお金がかえってきます。
恐怖!マニラのホームレスはレストランに入ってきて物乞いする!盗難多発!貴重品は持たないで!
セブシティのレストランでiPhoneの盗難トラブル!留学中にはスリに注意!
もし盗難にあったら、警察に被害届を出してもらって、保険会社に請求しましょう。
盗難被害!海外旅行保険の注意点、警察の被害届は◯◯でないと保険がおりない!
90日以内ならクレジットカード付帯の海外旅行保険
では、具体的に海外旅行保険を説明していきます。短期の方はクレジットカード付帯の海外旅行保険でいいです。メリットはわざわざ海外旅行保険に加入しなくていいこと、デメリットは立替清算しないといけないことがあるのと、保証額が少し低いことです。クレジットカードの海外旅行保険を利用する場合は、お持ちのクレジットカードが自動付帯か利用付帯かを確認してください。
- 海外旅行保険の自動付帯とは?
- 自動付帯のクレジットカードは、クレジットカードを持ってるだけで海外旅行保険が適応されます。利用付帯は、往復の飛行機などをクレジットカードで買ってカードを利用すれば保険適応です。
クレジットカードの海外旅行保険はだいたい90日までです。だから、留学期間もポイントです。僕は海外に行く場合は、90日以内なので、いつもクレジットカードの保険を使っています。
今後、海外に行く機会が増えそうなら、年会費を払っても、保証が良いクレジットカードを作ることをオススメします。良いカードだと空港のラウンジも使えてすごく快適です。
それでは、定番の3つのクレジットカードを紹介します。
1.楽天プレミアムカード(年間10800円)
僕は楽天プレミアムカードを使っています。楽天プレミアムカードは海外旅行保険だけでなく、国内の主要空港ラウンジが無料で利用ですます。さらに、申請すれば「プライオリティパス」のカードが無料でもらえます。これが大きい!
- PriorityPass(プライオリティパス)とは?
- 海外500ヵ所以上の空港ラウンジをご利用できるサービス。フィリピンでは、マニラ空港(ターミナル1とターミナル3)とセブ空港とクラーク空港でラウンジが使えます。プライオリティパスのプレステージ会員になるには年間399ドルかかります。
プライオリティパスが使えるクレジットカードはいろいろあります。ただ、僕が知る限り、楽天プレミアムカードが一番安いです。飛行機を頻繁に利用する方には本当にお得。空港ラウンジはネットが安定していますし、食事やシャワーがある場所もあります。海外では飛行機が遅延することも多いので、僕はプライオリティパスの恩恵をものすごく受けています。
楽天プレミアムカードは年会費がかかります。でも、盗難保険がありますし、国内旅行傷害保険や海外旅行傷害保険のサポート体制が万全で、保険も自動付帯です。海外旅行保険に加入すると1万円近くかかるので、年に数回海外に行くなら断然お得です。
海外での利用をメインで考えるならVISAかMastercardがいいです。だけど、僕はJCBにしています。
2.年間費無料、利用付帯の楽天カード
楽天カードは年間費無料のクレジットカードもあります。無料カードは海外旅行保険の適応条件が自動付帯ではなく利用付帯です。渡航前の交通費をクレジットカードで払えば海外旅行保険が適応されます。たまにしか海外に行かないのであれば、年間費無料の楽天カードで十分だと思います。ただし、プライオリティパスは申請できないのでラウンジは使えません。
3.年会費無料、自動付帯のエポスカード
年会費無料のカードで海外旅行傷害保険を使いたいならエポスカードも人気です。人気の秘密は、エポスカードは海外旅行傷害保険が自動付帯だからです。世界38都市の現地デスクで、安心の日本語サポートです。まだクレジットカードを持ってないなら年会費無料なので、海外留学を機会に作ってもいいかもしれません。年間費無料なので、僕も一応持ってます。
キャッシュバックキャンペーンをやってる時もあるのでキャンペーンの時に作るのがオススメです。
90日を超えるなら海外旅行保険に加入しましょう
もし、90日を超える留学を検討してるのであれば、海外旅行保険の加入を検討してください。保証も手厚くなります。フィリピンにはジャパニーズヘルプデスクというのがありますが、AIUが対応してるようです。
条件によって費用や保証も変わるので、まずは料金がいくらになるか調べてみるのも良いでしょう。留学やワーホリはそれなりの料金になりますが、途上国に行くなら絶対入ることをオススメします。