学校選びの注意点
学校選びの注意点ってありますか?
うーん。難しい。私は中谷さんにお会いできたので、間違えなかったかなと思うんですけど。
僕も正解は分からないですよ。ただ、学校の特色は詳しいです。
私はうまくいったと思います。相性もあるので、よく調べるのはもちろん必要なんですけど、もし時間があれば、1週間とか行ってみたらいいと思うんです。難しいですかね?
普通の人は難しいかな。今回めっちゃ調べたんでしょ?だけど来て分かったことたくさんあるでしょ。どうやったらその溝は埋まるんですかね?
難しい…。
僕がこのサイトをやり始めたのも、それがキッカケなんですよ。来て分かったことを伝えたいなと思ったんです。事前に調べても分からないんですよね。学校の違いって。
そうなんですよね。
どの学校に行っても同じでしょ?ってたまに言われるんですよ。僕は全然違いますって答えてるんですけど。どうでしたか?
全然違う。共通点もちろんあるんですけど、学校に集まってくる生徒が違いますね。なんか似た感じになりますよね。
ストーリーシェアに集まる生徒に共通点があるの?
はい。EBはストーリーシェアと比べると、変わってる人が多いです。良い意味で。
分かる。フィリピンって良い意味で変わってる人が多いと思うんですよ。でもストーリーシェアって、普通の人が結構多いんですよ。堅実で真面目なんですよ。僕の印象ですよ。
時期によっても違うと思うんですけど、なんかそんな感じはしました。
ストーリーシェアに来る生徒ってメソッドとか効率とか、そういうキャッチに惹かれて来る人じゃないですか。いろいろ自分で調べてストーリーシェアに行き着いた人たちだから。真面目な人が多いのかも。
EBは個性的な人が多かったので、周りからかなり刺激を受けました。英語だけじゃなくていろんな意味で。生徒の英語のレベルも高かったです。
確かに、僕らが行った時のストーリーシェアは初心者ばっかりでしたね。もちろん時期によって変わるけど。
そうですね。
EBにはペラペラな人が?
はい。引っ張られる感じで、ああなりたいなって人たちがいました。それに、勉強方法も人によって違ってて。外で喋るって勉強法を確立してる男性がいました。
外の勉強法ってショウヘイさん?(笑)
彼もそうですね。ある意味別の(笑)。でも、その人はそういう感じじゃなくて、純粋に近所の人とかと話してました。
なるほど。もし留学をやり直すとしたら、どうします?
2つの学校を経験したのはすごく良かったので、長期を予定してる人は、複数の学校を経験したほうが良いと思います。私がもしやり直すとしたら、半分半分の期間するかな。EBもストーリーシェアもよかったし、順番はストーリーシェアの後に、EBにします。
今回4ヶ月で6週間。トータル約半年勉強したわけですよね?思ってた英語の成長はできたんですか?
思ってたよりは、成長してないっていうのが実際の感想。
期待値が高かった?だって1日目に無理だって思ったんですもんね。
はい。目標の見直しをちゃんとしたほうがいいです。1日毎とは言わないですけど、期間毎にしてったほうがいいと思います。
留学検討者にアドバイス
メッセージありますか?
長期的な目標と、中期的な目標と、期間ごとの目標を定めた方がいいです。
長期的な目標って、例えば就職とかそういうこと?
そうですね。
短期的な目標って例えば?
何ヶ月目までにこうなっていたいって目標を明確にする。
TOEICとかは数量的に目標を立てられるけど、英会話って目標立てにくくでしょ。もし自分がやり直すとしたら、どういう目標を立てるんですか?
3ヶ月目ぐらいまでに、英語で会話が成り立つようにしたいです。簡単な日常会話で構わないので。相手が言ってることを理解して、ちゃんとレスポンスができる。日常生活で。今思えば、私は多分3ヶ月ではできてなかったんで。
それはどうやって確認するの?街中で話しかけるんですか?
そうですね。そういうのが良いと思います。ただ、街中は上手い人と下手な人いるので、見極めは必要だと思います。
街中の人ね。目標設定は僕もすごい大切だと思うんですけど、具体的にどうやって立てるのかが、いつも難しいんですよ。
そうですね。そこを、ちゃんと考えてくる。自分なりでいいと思うんです。なので、持ってくる参考書も厳選したほうがいいです。日本に戻れないので。
今回参考書は持ってきたんですか。
かなり持ってきたんですけど、使ったもの使わなかったもの。買い足したものとかあります。
何を買ったんですか?
TOEIC対策の本。
TOEIC受けてるんですか?
はい。結果待ち。
手応えは?
そんなに良くない。
目標スコアは?
内緒です。
マニラで就職するのにTOEICって必要なんですか?
必要な会社とそうじゃないところがあります。必要だとしても点数も会社によって違います。ただ、そんなに高くない。600以上とか、700以上とかです。
EBのショーンさん
EBの良い所を言うの忘れてました。ショーンさんがかなり熱い人なので、英語学習について何か聞きたいことがあれば、相談にのってくれると思います。
何か相談したんですか?
軽くですけど。相談したら多分2時間とか喋ってくれると思います。ショーンさんのショーンズクラスもよかったです。2、3回参加しましたけど、勉強になりました。
ショーンズクラスはリスニングの勉強ですか?
リスニング、聞いてディクテーション。リンキングがどうなってるとか。リンキングがわからないと聞けないんだとか。
サイトにYouTubeが上がってるんですけど、テンション高いですよね。あんな感じですか?
はい。みんながあまりに分からないとあんな感じになるんです。ちょっと音声と被って聞こえないんですけどみたいな…(笑)。
わははは。受けてみたいな、1回。
ぜひ!
わかりました。今日はどうもありがとうございました。
(2014年11月19日(水)マニラのマカティにて)
編集後記
規模の小さい学校では人との繋がりが強くなって、規模が多い学校では人との出会いが多くなります。どっちも価値がありますし、その時の巡り合わせもあります。好みですね。両方の学校でよい体験が出来たようでよかったです。その後、マニラで就職も決まったようです。ストーリーシェアのセブ校に興味ある方は公式サイトへどうぞ。
Podcast: Download (Duration: 47:09 — 32.4MB)