EBの特徴
EBはどういう特徴があるんですか?
生徒がかなりストイックな印象がしますね。
それはEOP校だからですか?
EOP校です。ある時間帯を除いてEOPです。
EOPは守られてるんですか?
うーん。人によるかと。
EBはEOPが厳しいイメージはないんですよ。ただまあ、どこの学校でも、ストイックな生徒が集まると自然に英語の雰囲気なりますもんね。
そうですね。
誰かが見守ってるんですか?お前、日本語喋ったみたいな。
誰も見てないです。
別校舎の生徒も御飯を食べるの一緒でしたっけ?
マギンハワは違いますけど。でも、キャピトルは3つ建物があって、ご飯は一緒に食べます。
EBの授業
EBの授業はどんな感じですか?
就職活動してたので、授業は4時間だけです。カランメソッドを2時間と、アメリカンアクセントっていう発音の授業と、あと、Side by Side。
じゃ、ストーリーシェアで馴染みのある授業ですね。
そうですね。構成は全くストーリーシェアと同じだったんですけど、アメリカンアクセントが全然違いました。あれは日本人はやった方がいいと思います。どこにストレスを入れるかが分かるので。
カランメソッドとCLメソッドは違いました?
私のカランメソッドをやってくださった先生が元ストーリーシェアの先生だったので、ストーリーシェアと同じやり方でした。ただスピードは速いです。サクサク進んでいきます。
授業って生徒に負荷を与えないといけないから。相手がある程度返せたら、スピードアップして負荷を与えるでしょ。
全然スピードは違います。最初はポカンとしちゃって。あれ?って。カランメソッドの3からやったんです。文章が長かったのもあるんですけど、先生喋るの速いし。最初全然分かんなかったんですよ。覚えられないし、答えられない。3日ぐらいで、これはまずいなって思って、レベル落としました。カランメソッド2にしてもらったら大丈夫でした。
じゃ、EBではカランメソッド2をひたすらやったんですか?
期間が短かったので、カランメソッド2をちょうど終わらせた感じです。
カランメソッドを全部完璧になったら、そりゃ英語ができるようになりますよね。12個まであるんでしたっけ?僕は長いのが覚えられない。
長すぎて分からない時はちょっと見せてもらってました。
カランメソッドって、質問に答えるだけなんですけど、質問がめっちゃ長いのと覚えられないんよね。主語も長いし。
そうです。
答える時はコンプリートセンテンスで答えないといけないから、主語を復唱するんだけど、それが覚えられない。文章全体も長いし。
先生が教えてくれないんですよ。しかも1回しか質問してくれない。で、答えるのを待ってる。
厳しい感じなんですか?
結構厳しい感じ。
顔は笑ってないんですか?
顔は笑ってます(笑)。良いトレーニングになりました。
発音矯正もできた?
はい。6週間で成長を感じられました。
EBの時は、自習してたんですか?
EBでは自習してました。みんな自習してたので。
自習室がありましたっけ?
はい。自習室があります。でも、私は行ったことないんです。私は1人部屋だったので、自分の部屋か近くのスタバで勉強してました。
じゃ、外出して、勉強したり就職活動したり?
はい。忙しい日々でした。
英語の話と関係ないんですけど、面接って英語なんですよね?
私が受けた会社は、全部日本語でした。
英語の面接はまだないんですか?
はい(笑)。EBの最後の方は、面接対策してもらってたんですけど、英語を使ってないです。
発揮する時ないんだ。残念ですね。せっかく英語で対策したのに使う機会がないなんて。
ストーリーシェアとEBの特徴
2つの学校はそれぞれ特徴があると思うんですけど、どういう人ならどっちが合うみたいなのってあります?
私が思うのは、ストーリーシェアのほうが初心者向け。本当の初心者。私が言うのもなんですけど…。だから、ストーリーシェア行ってからEBに行ったのはよかったです。順番的に。
EBは、ちょっとできるようになってから行った方が良いってことですか?
もちろん初心者でEBに行っても大丈夫だと思うんですけど。セブとマニラの両方に行く人ってあんまりいないんですかね?
そんなにいないと思う。みんな学校を変えたくないでしょ。合わなくて結果的に変えてる人が多いんじゃないかな。だって、セブの人ってマニラは避けるでしょ。
そうですね。
これからマニラで働くかもしれないわけでしょ。それは、思ってたほどマニラは危険じゃなかったから?
そうですね。気をつけてればマニラも大丈夫ですね。
学校の生徒でトラブルに合ってる人はいないですか?
私がいる間はないですね。
ストーリーシェアとEBの先生
マニラとセブで先生の雰囲気は違いました?
EBで2人の先生に教えてもらってたんですけど、その2人が全く対照的な先生だったんですね。セブは全体的に明るい感じ。マニラはそこまでじゃない。明るいんですけど、授業中は業務的な感じです。でも、先生の話に乗っちゃうとそのままズルズルお喋りしちゃう人もいるんじゃないかな。私は話に乗らないようにしてました。
それはどこの学校でもですよ。ストーリーシェアもそういう先生いますからね。
たまたま私はいなかったんですね。
結局先生次第なところはあるんですよね。ただ、EBもストーリーシェアも比較的先生をしっかりトレーニングして管理してる学校だと思います。
はい。
ストーリーシェアとEBの施設
施設面で言うと、EBは安いので。それなりに…。安さを売りにされてると思うので…。
相部屋でしょ。
ほとんど相部屋ですけど、私は1人部屋です。
僕はEBに施設を要求する生徒がいたらちょっと不思議ですね。だって、安いから。
そうですよね、施設は求めない方がいいです…。
EBは格安で、授業の質、先生の質を売りにしてるでしょ。僕はいろんな学校行ったけど、施設はきれいじゃないですよ。はっきり言うと。
そうですね(笑)。
だからって、ストーリーシェアがキレイとも思わないですよ。
でも、EBに行ったらストーリーシェアはキレイだなって思いました。
キレイ?だってシャワーとか共用でしょ?
共用ですけど、ストーリーシェアはすごく広いじゃないですか。だから、EBの施設は最初びっくりして、どうしよう私、やっていけるかなって。
僕はそれは言ったと思いますよ。EBは施設はそんなキレイじゃないよって。でも「私は施設は大丈夫」って言ってましたよ、確か。
言ってましたね(笑)。でも、その時中谷さんは、ストーリーシェアもそんなにキレイじゃないって言ってたんで、ストーリーシェアよりちょっと下がるぐらいかなって思ってたんですね。
僕の中では、ストーリーシェアもボロい。EBはちょっとボロいですけど、そんなに差はないですよ。
結構違うと思います…。
違うんだ。僕は女性目線を分かってないのかも…。フィリピンの学校は日本と比べるとほとんどの学校がボロいですよ…。だから、安いんだから…。
ストーリーシェアとEBの食事
食事はどうでした?
食事は両方美味しかったです。ただ私はどちらかと言うと、セブの方が好きです。ただ種類はEBのほうが多いですし、セブは日曜日は食事なかったですけど、EBは日曜日も食事が出ます。
ストーリーシェアは4ヶ月で長かったでしょ。食事は飽きなかったんですか?
正直最後の方は飽きてきました。だから外食もしてました。でも、飽きたって正直にマネージャーに言ったら、新しいメニューが出てきて。すぐ改善してくれました。
言ったら一応考慮してくれるのが日本人経営のメリットですね。学校選びの注意点ってありますか?