オーストラリアのワーホリで失敗しないために知っておくこと!カブルチャーのイチゴファームに注意!ワーホリ情報には罠がある。
オーストラリアのワーホリを1年経験して、注意点はありますか?
フィリピンで英語の勉強をして、そのままオーストラリアやカナダへ行く人が多いじゃないですか。でも、仕事も決まってないし、海外での生活経験もない状態でしょ。オーストラリアに移動して、ネイティブにブワーっと喋られても。オーストラリアの英語は訛りもあるので。大変だと思うんですよね。
だから、ワーホリでうまくいかなくて、心が砕けて帰ってくるわけですよね。でも、失敗経験はないんでしょ?
失敗したとは思ってないですけど、自分もダウンタウンのジャパレス(ラーメン屋)で働いているときはモヤモヤしていましたよ。日本みたいな生活をしに来たわけじゃないのに、日本人ばかりで…。言葉が通じない分、不便なだけだし。おもしろくないから、ダウンタウンからファームに移動したら、結果的に成功した感じ。
でも、ファームでもうまくいかない人もいるでしょ。
そうですね。ファームでも全然稼げない人もいるみたいですね。
仕事がない、働いても待遇が悪くて全然稼げない。よく聞きますよ。
自分はラッキーなのかもしれないですね。オーストラリアって非合法の会社も多いし、給与が最低賃金以下の仕事も多いです。でも、自分が働かせてもらった会社はちゃんと法定賃金で、祝日はダブルペイで、ちゃんと法律を守ってました。スーパー年金みたいなのもついたし。
ワーホリで貯金できたんですからね。いいですよね。
そうですね。ゴールドコーストのラーメン屋も労働条件はちゃんとしてました。
僕の友達はワーホリでいい経験をしているんです。だけど、留学相談してくる人は失敗してることが多いです。まあ、失敗したから相談するんだと思いますけどね。ワーホリが成功する人と失敗する人の差は何だと思いますか?
日本語で相談して、日本語で情報を探すから失敗するんじゃないですかね。僕は英語でワーホリの情報を探しました。
確かにそれはある。そもそもエージェントに日本語で相談してる時点で海外が向いてないと思いますね。
相談しそうな人が行きそうな場所があるんです。ゴールドコーストの近くにあるカブルチャー(Caboolture)っていう地域なんですけど、そこは悪徳なイチゴのピッキングで有名なんです。日本語のオーストラリアの掲示板とか、Facebookとか、いろんなところで日本語で求人募集しているんです。
ダウンタウンにいるときに、連絡すれば、仕事を手に入れられて、泊まる場所も用意されていて、そこから仕事にすぐ行けるんです。カブルチャーの募集は日本語で書かれていて、一見いい求人なんです。
で、だいたい、デポジットを取られて、2週間待機とかになるんですけど。稼げないから、どんどん貯金が減って、カブルチャーから抜け出せなくなるんです。仕事は見つかりやすいけど、カブルチャーはめちゃくちゃ駄目な場所です。
カブルチャーのイチゴファーム…、罠ですね…。
ワーホリには罠はあります。
どうすれば罠ってわかるの?
事前にどれだけ情報を仕入れられるかがポイントですね。自分は日本語でも英語でも結構調べますからね。最終的には勘で動きますけど。ワーホリに行くなら、事前に英語で調べることが大事と思います。
ワーホリに限らず、情報の裏を取らない人は危ないですね…。とりあえず、カブルチャーのイチゴファームは注意…。ワーホリで失敗しないように事前調査はしましょう!
(2019年4月26日(金)マニラにて)