セブで評判のCPILSとバギオのスパルタHELPマーティンス校に留学した大学生の体験談。ベトナムやバングラデシュで海外インターンしたり、フィリピンでボランティアしたりいろんな経験をされています。

目次
セブのCPILSとバギオのHELP留学体験談
バギオのHELPマーティンス校で勉強してるマサトです。
なぜ留学したんですか?
今は大学3年生で1年休学してます。フィリピン留学はHELPが2校目なんです。前はセブのCPILS。2015年の夏休み前の6月7月に2か月間行ってました。
CPILSからHELPマーティンス校にダイレクトで来たんですか?
いえ。CPILSで2か月間留学した後に、ベトナムとバングラデシュのIT企業でインターンをしてます。もともとはセブとベトナムで休学の1年を終えようと思ってたんです。セブ2か月、ベトナム7か月で。でも、ベトナムの環境が満足いかなかったので、ベトナムを1か月にしてバングラデシュに移ったんです。けど、バングラデシュも治安が急激に悪化したので…。
セブ留学は海外インターンのため
初めてのフィリピンですよね?
いえ、2度目です。初めてのフィリピンは大学1年のときで、2年前の夏にボランティアでNGOのプロジェクトに参加しました。
セブ?
いえ、イロイロです。パナイ島に2週間ホームステイして。その時に初めて本格的に英語を使ったんです。それが最初でした。
CPILSは2回目のフィリピンなんですね。セブはどうでした?
思ったほどセブはリゾートではなかった。よくある感想ですが…。
セブはリゾートじゃないですからね。街ですから。
ただ、僕はダウンタウンが好きだったのでよかったですよ。CPILSもダウンタウンの中なんで。ナイトマーケットも好きだったんで大好きでした。
何でCPILSに行ったんですか?
7か月間ベトナムでインターンする予定だったので、その前に英語力をあげておこうと思って。CPILSの一番授業数が多いESLコースに8週間行きました。
休学した目的はインターンをしたかったからなんですか?
はい。海外インターンがもともとの目的でした。
何でセブのCPILSにしたんですか?
理由は2つあって、1つ目は日本人が少ないこと。生徒が多国籍な学校で、他の国の生徒と話したかったんです。あとは、カリキュラムが厳しくて授業数が多いこと。8週間っていう限られた時間なので、出来るだけ授業を受けたいって思って、1番厳しいコースにしました。
セブのCPILSの授業
CPILSは1日に何コマですか?
マンツーマン7コマ、グループ3コマ、自習2時間。
12コマもあるんですか。多すぎますね。
授業は多すぎました。ちょっとやりすぎましたね。
初めての英会話学習なんですか?
正確に言うと、中学生くらいのときに週1くらいで近所のフィリピン人先生のところで1年間くらい勉強してました。その程度です。
CPILSに行ったときの英語力は?
比較的上位のクラスでした。僕は大学受験でも英語は得意だったので。
日常会話はもともと出来たんですか?
出来たってほどではないですけど、なんとか。そんなに苦ではなかったです。
CPILSでは本気で勉強したんですか?
けっこうしましたね。
12コマ集中して出来たんですか?
できましたね。ただ、授業外での予習復習がそんなに出来なかった。
CPILSではどんな授業を受けてたんですか?
CPILSは授業のテキストが指定されているので、リーディング、リスニングとか万遍なく決まってます。だから、教材に従って勉強しました。ちょっとつまらないから会話をもう少し増やしてとか先生に言いながら。
授業単位で要求してたんですね。2か月で手ごたえは得られたんですか?
会話はすごい慣れて、しゃべれるようになったと思います。文法とか語彙は大学受験で勉強していたので、ある程度自信はあったんです。あとTOEICの点数も伸びました。留学前に受けた模擬試験から200点ぐらい上がってました。
CPILSでTOEIC対策したんですか?
一切してないです。
HELPのマーティンス校で話してると、もともと頭が良い生徒が多い気がしますね。
セブのCPILSの学校情報
CPILSは生徒が多国籍なんですか?
そうですね。日本人は1割いるかいないかくらいで。韓国人が7、8割で、ロシアとか、台湾、ベトナム、タイあたりがいました。
CPILSのジムはめっちゃキレイですけど使いました?
ジムは使わなかったです。暑くて。使わないですよね。しかも有料なんですよね。
セブで危ない目とかなかったですか?
ナイトマーケットに2回くらい行ってたんですけど、精神のおかしい人が這いながら寄ってきたことがありました。友達3人くらいで歩いてたら。這ってきて…。けっこうよくあるらしいです。
初めてのセブ留学で不満はなかったんですか?
欲を言えば、このHELPみたいにもう少し授業がカスタマイズが出来たらよかったです。CPILSはテキストがつまらなかったです。
ある程度英語ができるとそういう欲求はでてくるよね。学校の中では出来る人でしょ?
最終的には1番上のクラスまでいきました。
CPILSはグループクラスもありますよね。
きれいにレベルが分かれてて。
グループクラスだと周りの生徒のレベルは高いんですか?
そうですね。生徒のレベルはピンキリです。
上級の生徒は授業の柔軟性はあったほうがいいですよね。簡単すぎる授業は退屈ですし。それで、インターンやる準備はできたのでベトナムへ行くと。
ベトナムのIT企業で海外インターン
ベトナムはどこ行ったんですか?
ダナンっていう中部です。海のきれいなところです。
ダナンは日本企業が増えてますね。ダナンで何のインターンを?
IT系制作企業です。
専攻はITなんですか?
いえ、社会学です。ウェブサイトやアプリを作ってる会社で、ディレクターの方のサポートとか、翻訳をしてました。
ダナンにアウトソーシング会社があるんですね。ベトナム人の英語は大変でしょう?
ひどいです(笑)。ベトナム人の英語には不満がありましたね。
僕も最初はビックリしました。全然分からない。
俺のセブ留学はなんだったみたいな。あとは、仕事内容も満足できなくて。
キャリアアップに繋がらないと思ったの?
そうですね。なので、上手くプロジェクトの隙間を見つけて、辞めました。
1か月で帰国したんですか?
その会社の関連会社がバングラデシュのダッカにあったので、関連会社に行きました。
バングラデシュのIT企業で海外インターン
バングラデシュでは日本人の社員はみんな英語がしゃべれて、キレイな英語を使ってるのでバングラデシュのほう圧倒的に良いと思って。
バングラデシュもこの1、2年でIT系の会社が増えてますからね。事前情報でそういうのが得られたんですか?
はい。ベトナム着いて1週間目でもう辞めようと思ってリサーチしてたので、ベトナムにいる間に面接を受けて通ってました。
関連会社だったら、仕事内容は同じなんですか?
若干違います。もう少し技術面の勉強をさせてもらえるのと、クライアントが日本じゃなくてシンガポールとアメリカなんで楽しかったです。
ベトナムでのクライアントは日本だったんですか?
ほとんど日本でした。
ダッカはどうでしたか?
僕はダッカは大好きです。英語の勉強にもすごいなりました。仕事でガンガン英語を使うんで。
バングラデシュって英語キレイなんですね。
ちゃんと教育を受けた人たちの英語はキレイですね。
インフラは大丈夫なんですか?
インフラはあまり良くなかったです。でも、水道が止まるとかはなかったです。電気も大丈夫でした。ネットも問題なかったです。道路がまだ土だったくらいです。
そこで何か月やるんですか?
予定3か月だったんですけど、1か月で終わりました。
何で?
襲撃事件があって、警察とか銃を持った人が増えて。大使館の指示で外を出歩けなくなったんです。それで急遽日本に帰ってきたんです。
それでどうなったんですか?
またフィリピン留学をしようと思いました。実は、セブ留学を終えた後にもう1回留学したいって思ってたんですよ。楽しかったので。
CPILSでは勉強ばっかりしてたけど、楽しかったんだ。
楽しかったです。土日は遊べますから。日本人の生徒も韓国人も仲良くて楽しかったんです。それに、英語が伸びる実感があったので、大学卒業までにもう1回フィリピンに行きたいなって思っていたんです。で、バングラデシュにいる間に、バングラデシュの後にHELPに行こうって決めてたんです。バングラデシュ3か月、HELP2か月みたいな感じで。
1 2