フィリピン留学で入学試験があるバギオのHELPマーティンス校、英語初級なのにコミュニケーション能力で入学試験を突破した生徒の奮闘体験談。HELPマーティンス校の生徒は日常会話は当たり前、日本人スタッフの説明もすべて英語のEOP環境です。
英語初級者のHELPマーティンス校体験談
留学前から相談していただいてましたね。HELPにすぐ決まったんでしたっけ?
いや、全く決まらなかったですね。2015年の5月だから、もう7ヵ月8ヵ月ぐらい前ですね。
僕に相談する前にも、エージェントに打診してましたよね。
いっぱい打診してました。留学エージェントよりも詳しいです、っていうぐらい、めちゃくちゃ調べました。
調べてる中で僕のサイトが出てきたんですか?
中谷さんのサイトは以前から知ってて、ラジオを全部聞いてたんですよ。だから、学校を絞ってから、最後に中谷さんに相談しようと思って、いろんなエージェントに相談したんです。留学エージェントって信用できるのか分からないでしょ。
信用できないエージェントがいたんですか。
フィルイングリッシュの対応は悪かったですね…。いろいろありました。でも情報だけは欲しいので、いろんなエージェントに聞きまくって、最終的に何個か焦点を当てたところで中谷さんに連絡しました。
会ったこともないのに信用していただいてありがとうございます。
勝手に信用してました(笑)。
ラジオを聞いてる人は信用してくれるんですよ。相談してもらった時の学校候補はどこでした?
最初はセブのEVとSMEを見てました。IELTSコースとか。あと、HELPとパインスですね。スパルタの学校に行きたいけど、自分の英語レベルがどうなのか分からなかったし、あと場所の違いについても聞きましたね。
僕は速攻HELPマーティンス校をオススメしました?
いや、最初はスパルタならセブのEVって言ってました。
そっか。だいたいスパルタ学校を紹介してって言われたら、セブならEV、バギオならHELPマーティンス校って感じなんですよ。立地の好みと、期間で振り分けてます。本気度10って言ってました?
たぶん7ぐらいにしてました。本気なんですけど、本気を出せるかわからないみたいな。
それでスカイプで話したのか。話したら本気だって分かりましたよ。すぐバギオに決めたんでしたっけ?
はい。HELPのロンロンに行くか、マーティンスを受けるかってなって。
僕がHELPマーティンスをオススメしたんや。
そうなんです。
本気で勉強したいなら、背伸びしてマーティンスに入ったら、しんどいけど絶対英語力つくって言いましたね。
それを信じちゃってマーティンスに来ちゃった。
ほとんどの留学生が、英語初級ですって言うんですけど、謙遜の人が多いんですよ。HELPのマーティンス校は入学試験があるから、本当に初級なら入れない。勉強してる内容が初級っぽくなかったから、入れるんじゃないかと思ったんですよ。
そんなこと言ってないと思いますけどね(笑)。
いや、感じたんですよ。だからマーティンス校に挑戦したほうがいいって言ったんですよ。そしたら合格したから、やっぱり初級じゃなかったって思ってたんですよ。
でも、実はめちゃ初級やった(笑)。
HELPマーティンス校の感想
バギオでめっちゃ泣いてるって聞いて…。なんでこんなとこ来てしまったんやってなってたんでしょ。スカイプの入学試験を英語力じゃなくてコミュニケーション能力で突破してしまったんですよね。
たぶん…。
そして入ったら、周りとのレベルの差に愕然。
愕然ですね。バギオに着いた時に、韓国マネージャーが学校のルールを説明してくれるんですよ。もちろん英語です。だから一言も理解できなかったです。本当にどうなっちゃうのかという感じでした。
行ってしばらくして、最近どうですか?ってメールしたら、弱音なメールがきたから、ほんとに大丈夫かなと思ってました。後で聞いたら、最初は毎日泣いてたんでしょ。HELPは泣いてる生徒が多い。
みんな一度は泣いてると思いますよ。辛いですから。
周りとの英語力の差に泣きたくなるんですか?
それもあります。HELPに来た時は本当に初級で。前代未聞で先生もビックリで。単語テストですごい点数が悪くて「これ誰?」みたいな感じで噂されるぐらいひどかったんです。けど、他の生徒はめちゃくちゃ喋れる、国内トップレベルの大学の子達はなんだかんだでいけるんです。英語のベースがあるから。だけど、私は基礎が無かった。
中学1年の時は英語好きだったんでしょ。
中学2年で嫌いになって、もう一切。
芸大でしょ。芸大って入試科目に英語はないですか?
ないです。私の学科はミュージカルで、踊りと歌とお芝居の試験。全く英語は関係ないです。
そんな状態で入学試験に通ってしまったから大変だったと。その後、スカイプの入学試験をもうちょっと厳しくしましょうって提案しました。
すいません…。
いえいえ、コミュニケーション能力が高いと初級でも試験を突破してしまうことが分かりました。
そうですね。わかんないと、Pardon?って聞き返すし。Another Anotherって聞き返すじゃないですか。たぶんそれが合格した理由。
そうなんですよ。合格基準を聞いたら、入学試験で見てるのは単語とか文法じゃなくて、ちゃんと意思表示ができることらしいんです。
わからないことは分からないと言うタイプです。
それで合格したんですよ。実際に落ちた生徒も知ってるから、みんな合格してるわけじゃないんです。入学試験に通ったのが良かったのかは分からないけど、結果的には良かったのかな。でも、最初は…。
初めの1ヵ月ほんとに辛くって、マネージャーさんに助けてもらってました。
ハルくん?

今はハルなんですけど、当時はジュンコさんってマネージャーさんがいらっしゃって。初めはジュンコさんが全部サポートしてくれました。夜に文法を日本語で教えてくれたり、授業で消化しきれなかったところを日本語で教えてくださったり。
毎朝、授業前にMRCっていうモーニングクラスがあるんですね。それはディクテーションして、答え合わせをするんですけど、全然分からない。そのクラスでもずっと泣いていました。単語の授業でも、単語を解説してくれる単語が分からない。だから、どうしようもないんですよ。
どうやって突破したんですか?
レベルがあわないから、初級向けのロンロン校に行きたいって言ったんです。そしたら、ジュンコさんとハルと韓国人マネージャーのクロムさんが検討してくれたんです。ロンロンキャンパスは生徒の英語レベルはマーティンス校より低いんですけど、大学生が多くて、ちょっと学生ノリなので、EOPもあまりしっかりしていないんです。
私は学生じゃないので、ロンロンで勉強するより、マーティンス校でロンロンの教科書を使って、わからない所はサポートしてもらうほうが絶対にいいって言ってくださって。マーティンスで頑張ることになったんです。
ロンロンの教科書を使ったんですか?
はい。No.1からNo.5くらいまであるのかな、でも、No.1しか使わなかったです。レベルNo.1を1ヵ月で全部やりました。
初級者ってことですね?
初級の初級ですね。それをパッと終わらせて、そこからは教科書を使わずに先生が用意してくれたものを使ってました。持ってきた教科書を先生に使ってもらったり。
先生に英語で意思表示できない。
最初の1ヶ月目はちょっと合わなかった先生もいて。
どういう時に先生が合わないって感じるんですか?
例えば、自分は単語を増やさなきゃいけない。だけど先生は、僕のクラスはスピーキングだよって感じで。授業を変えてくれないんです。生徒が要望したことに応えてくれる先生がほとんどなんですけど、時々合わない先生がいて苦痛だったんです。でも、自分の意志を先生に英語で伝えられなかったんです。
それで、マネージャーに相談したんです。例えば、この教科書は私に合ってないから違う教科書を使いたい、って言うにはどうやったら嫌み無く伝わるのかとか。先生が悪いわけではなく、今の自分のレベルに合っていないだけとか。英語での言い方を教えてもらって、暗記して、次の日に自分の言葉も付け加えて先生に伝えたんです。
それで、ちょっとずつ授業を自分に合った形にしていったら、しっくりしだしたんですか。
しましたね。3ヵ月かかりました。モヤモヤモヤモヤしながら、これでいいのかなって思ってました。
HELPのランキングシステム
HELPは試験でランキングされるんです。授業の出席も重要で、休まないとポイントがつきます。スペシャルクラスにきっちり出るのも大事。ランキング上位になると特典があって先生や部屋が選べるんです。
上位の何人に特典があるんですか?
たぶん15から20位くらいまで。1位が先生を5人選べて、2位が4人、3位が3人、その後は2人選べるんです。
ランキング1位やったの?
いえ、違います。たぶん最初は16位でした。ボランティアするとポイントもらえるのでボランティアして。新しい生徒が入ってきたら荷物を運んで。
荷物を運んだらポイントもらえるの?
もらえるんですよ。オフィスに行って、ボランティアありませんかって言ってました。ポイントでランキングが上がるので。
すごいね。学校に貢献したら、ランキングが上がるんだ。
ボランティアだけだとランキング上位になるのは厳しいけど、朝に3回やると30ポイントもらえるのでやってました。でも、最後はボランティアせずに、スペシャルクラスも出ずに、ESLでランキング1位を取りました。もう日本に帰るので、先生も部屋も選ぶことはないので、意味ないんですけどね。だけど、先生と部屋を選べるのは大きいですよ。
部屋はそんなに変わるの?
変わります。
最下位の部屋はキツイんですか?
キツイと思います。窓がないです。
窓がないのはそんな辛いんですか?
辛いです…。
HELPの生徒はみんな言うよね。窓がない部屋は辛いって。
辛い。あとは、階段に近い部屋だとうるさい。寝る時も。たまにうるさい子達がいるじゃないですか。夜しゃべってて笑い声が聞こえたり。私はあんまり気にならないんですけど、私のバッチメイトはすごい気になって、部屋を変えてたので、部屋は大切です。
勉強を頑張ったり、学校に貢献した生徒はランキングされて、部屋とか先生を選べる権利が与えられるのは面白いですよね。
そうです、だから頑張りました。ランキング上位に入ると、上から部屋を選べるんです。私は2人部屋で申し込んだんですけど、ずっと1人部屋です。だから、2人部屋の料金で、1人部屋を使わせてもらってるんです。今は一番大きい窓がある部屋です。
途中から先生も選び放題?
選び放題です。でも、それは学校のサポートがあったからなんです。2ヶ月目の時に、私は先生を選べる権利がなかったんです。でもマネージャーさんにお願いして、今の先生だとほんとに理解できないから先生を選ばせてもらったんです。
先生を管理してる先生がいて、その先生はオフィスワークもあるので、1日4コマしか授業してないんですね。その先生に教えてもらうことになったんです。あと、先生がお休みされた時に、臨時で教えてくれた先生がめっちゃ良かったからお願いしました。その2人の先生は、2ヶ月目から最終までずっと選んでます。
本人がモチベーション高かったからでしょうね。