フィリピンでアクティブラーニングで英語を学ぶ!DETiの授業は本当に面白い。特に面白かったのがチェーンゲームという授業です。チェーンゲームは世界の不平等さを考えさせるグループワークです。子供向け授業ですが、大人も考えさせられます。
アクティブラーニングで英語を学ぶ
この学校の授業はアクティブラーニングを採用しています。体験する中でいきた英語を身につけていきます。DETiの経営者である高橋夫婦は、インドでNPOも運営しています。教育に対する熱い想いがあり、子供が大好きです。そして、自らも授業を行っています。授業をフィリピン人に任せる学校ばかりなので、かなり特殊です。
アクティブ・ラーニング(英:Active learning、日:主体的、対話的で深い学習)は、学修者主体の学習手法の一つであり、学修者が能動的(アクティブ)に学修(ラーニング)に参加する学習法の総称である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アクティブ・ラーニング
世界の不平等を教えるチェーンゲーム
チェーンゲームの授業を担当するのは日本人の春菜さんです。日本語と英語を織り交ぜてファシリテーションしています。
この授業では、子供はグループに分けられて、アイテムを渡されます。アイテムは、紙、ハサミ、定規、ノリなどの文房具です。それらのアイテムを使ってチェーンを作るんです。キレイに作ったチェーンはマーケットに持っていくとお金になります。
Marketと書かれた文字の前にはフィリピン人が待っています。規定の形になってないと売れなかったり、安い値段がつきます。たくさんお金を獲得したチームが勝ちです。チーム戦です。各グループにフィリピン人の先生が入っていて、みんなで作戦を考えて、みんなでチェーンを作ります。まさにアクティブラーニングです。
面白いのは、与えられるアイテムが不平等なんです。定規がないチームは正確な大きさに作るのが難しい。ハサミがないとキレイに切れない。だから、「不平等だ!」と文句を言う子供もいれば、黙々とチェーンを作っている子供もいます。一致団結したグループもあれば、バラバラなグループもあります。
グループ間で交渉をしてもいいです。ただし、交渉は英語を使わなくてはいけません。作ったチェーンをMarketに持っていって売るときも英語を使わないといけません。DETiならではの授業。
最後には、世界は不平等である現実と、その中で我々はどうするべきか?そういう問いかけもありました。
親子さんの中には、授業内容が微妙だという声もありました。確かに英語だけを学びに来ていると、ビックリするかもしれません。こういう授業が嫌な親もいるかもしれない。でも、めちゃくちゃ面白い授業だと僕は思いました。途上国を知る、生きた英語を学ぶ。それがDETiらしさです。
アクティブラーニングやモンテッソーリ教育は注目されているので、フィリピンのいろんな学校が採用しています。でも、この学校のアクティブラーニングが一番考えられていると思います。日本人がしっかり考えたこういう授業が増えて欲しいです。
頑張ってるお母さん!フィリピン親子留学がオススメ!子供が楽しみ、母が自由になれる学校があるよ!