ChatGPTを開発しているのはOpenAIですが、そのOpenAIが英会話アプリに投資しています。それがスピーク。投資が入ってるということは上場がミッションなわけで、本気の可能性が高い。「英会話ってもうAIでいいんじゃない?」と思って1ヶ月やってみたら、めちゃよかった。留学検討者にぜひ使ってもらいたい。AIは絶対使ったほうがいいです。

中上級 Part2 コース

このAIアプリのメインコンテンツは「スピーキングドリル」という名前の英語コースです。英語レベルでわかれた9つのコースがあります。(2024年2月現在)
- 訪日客との英会話
- 初級 Part1
- 初級 Part2
- 中級 Part1
- 中級 Part2
- 中級 Part3
- 中上級 Part1
- 中上級 Part2
- ビジネス英語

僕は中上級 Part2を選びました。毎日30分ぐらいやって、1ヶ月で終わりました。
スタディサプリのようなしっかりしたストーリーがあるわけではないです。パターンの反復練習です。瞬間英作文のほうが近いです。

1つのコースにだいたい30日分の学習コンテンツがあります。

これは26日目のコンテンツです。
テーマは、「そんなキャラじゃない。」I’m not that kind of person という表現を学びます。
- ビデオ・レッスン
- スピーキングドリル
- 実践会話
毎日この3ステップです。



説明を聞いて、真似して、単語を変えて繰り返しです。僕は通勤時に歩きながらやってましたが、毎日1つ終わりました。
1つの学習時間が5分ぐらいなので、隙間時間にできるのがいい。そして、繰り返し反復練習できるので英語を話す下地作りに良い。このコンテンツはAIではなくて、用意されている教材をこなしていく感じです。
AI会話がすごい!
AIと会話する場合は、画面下メニューの「AI会話」を選びます。

シーンがズラズラと並んでいます。ChatGPTにプロンプトを設定してくれているイメージです。興味あるシーンを選ぶと質問されるので、英語でこたえましょう。

これは「外国人観光客との会話の練習」を選んだときの会話です。話した会話が文字化されていきます。自分とAIの会話を文字で振り返れて超便利です。

AIとの会話が終わると、間違いをもとにしたレビュー教材が表示されます。
これがすごい!
例えば、僕はテレビを持ってないので、めったにテレビを見ないという意味で、 It’s rare to watch television. と言ったんですが、ちょっと微妙な表現だったようです。




I rarely watch television. のほうがいい表現だよ、と提案してくれて、その反復練習コンテンツが提示されました。繰り返し学習がはじまります。間違いを見逃さず教えてくれてさすがAIです。この精度はどんどんよくなるでしょう。すごい!

ちょっとわかりにくいのですが、画面上の時計アイコンをクリックすると、AIとの会話履歴が見れて、復習できます。
自分が話した英文を振り返るだけで勉強になります。最近は、歩いているときによくAIと話しています。
スピークのミニコース

名前の通り、コースほどではない小さいコースがミニコースです。基本的な内容だけど、知らないことも結構ありました。1/3ぐらいやりました。
説明があって、見本があって、真似して繰り返す。同じ流れの反復練習コンテンツです。
復習は記憶に定着しやすい

コースで学び終わったフレーズは復習にでてきます。すぐには復習できないんです。数日経って忘れてきたころに出てきて、記憶に定着しやすいくなっています。スマートレビューという名前で、習得度が表示されています。
AIアプリは留学前の事前学習にオススメ

とりあえず38日やりました。もうすぐフィリピンに行くので、一旦終了して、帰国したらまた再開しようと思っています。
スマートは月額1800円です。英語を話す下地を作るのはめちゃくちゃよいと思う。僕は1日1時間もやらなかったけど、ガッツリやれば1ヶ月でかなり進みます。このアプリを1ヶ月みっちりやって、オンライン英会話をガッツリやって、その後、語学留学するのが効率的だと思います!
スピークは7日間の無料体験があります。留学前の下地作りにすごくオススメなのでぜひ使ってみてください。
スピークの問題点
もちろん問題点もありますよ。
- 運営体制が脆弱そう
- アプリをインストールした直後、AIが話すスピードを設定した気がするが、その後スピードを変更できない。
- ラベルの統一感がない
英語アプリを日本語にしているからなのか表記の統一感がなくてわかりにくいところがある。でも、確実に改善されていくと思います。1年後にこのAIアプリがどうなっているのか楽しみです。
もしスピークを年間契約するなら、以下のリンクから登録したら1000円割引なので、1年間続ける自信があるなら検討してみてください!(以下はアフィリエイトリンクです。)
https://app.usespeak.com/jp-ja/i/YJVIBS
まだChatGPTを使った英語学習を経験していないなら、下の記事も参考にしてください。
ChatGPTで無料で英会話特訓!AIだから英語を話すのも恥ずかしくない!