マッサージの接客英会話を学ぶフィリピン留学!世界中で仕事できるよう英語をマスターしたい!

マッサージセラピストのフィリピン留学体験談。世界どこでもマッサージの仕事ができるようになるため接客英語をマスターしたい!彼氏と一緒のカップル留学です。

マッサージセラピストのフィリピン留学!マイペースで英語学習中
アユミ、28歳女性、初級、期間6ケ月

マッサージの接客英語を学ぶ語学留学体験談

マニラのEBで勉強してるアユミです。28歳です。今回は2回目で、1回目は2017年の2月から8月までの半年いました。今回は1カ月で、いま2週間経ちました。

なぜ留学しようと思ったんですか?

仕事がマッサージセラピストなんですけど、タイ式マッサージを習いに、チェンマイの学校に3カ月ぐらい行ったんです。そこでは、当たり前のように英語が使われていて。いろんな国の人達がいるんですけど、まったく英語が喋れないから。全然コミュニケーションとれなくて、すごくもったいないことをしたんです。英語ができたらもっとマッサージの理解も深められただろうと思って。

日本でどれぐらいマッサージをしていたんですか。

高校を卒業して、すぐトレーニングして。19歳ぐらいから働いてます。今28歳なので7、8年ぐらいですね。タイ式マッサージの資格を取りに行ったのは22歳の時です。

そのマッサージの学校は日本語が使えたんですけど。全部英語の学校もありますし。今後、他の種類のマッサージも習いたくなるかもしれないから、英語は必要だと思ったんです。それに、外国人のお客さんが来たときに全然コミュニケーションとれないと接客できないし、私らしいマッサージなんてできないから。

海外でマッサージの仕事をしようとしているんですか。

今はそう思っています。英語ができるようになって、どこでも働けるようになりたいと思っています。

それでフィリピンに来たんですか?

そうです。タイで知り合った日本の男の人がEBの卒業生で、「EBはめっちゃオススメだよ」って言われて。何も調べずにEBに来ました。

フィリピンに行くことに躊躇はなかったんですか。

そうですね。その友達は私と同じようにポジティブで、「EBの先生はすごく面白いから、アユミちゃんは絶対に合うと思うよ。」ってビシって言われたので「EBしかないな。」って。私は口コミを一番信じてるので。

それですぐにフィリピンに来たんですか?

いや、タイから帰国して働いてました。留学のためにお金を貯めないといけなかったので。それで、お金が溜まってから半年間来たんです。

中学、高校で英語は得意教科だったんですか?

全然、得意じゃないです。英語の先生が大嫌いだったので。好きじゃなかったです。だから、英語の知識はなかったです。

フィリピンに来たときの英語力は?

「Yes」「No」「Hello」ぐらい。比較級は分かってなかった…。

でも、海外はちょいちょい行かれてるんですよね。

アジアに旅行で行くぐらいですね。

身振り手振りでなんとかなる感じ?

なんとかなってないときもありますけど。なんとかなってる感じ。私は楽観的な性格ですし。割とコミュニケーションで乗りきっちゃうんです。

マニラのEBの英語授業

それでEBのキャピタル校に半年来たんですね。授業は1日何コマ受けていたんですか。

2コマです。1コマ2時間なので4時間。

マニラのEBキャピタル校

どんな授業を受けてたんですか?

スピーキングメソッドとインパクトイシュー、あと発音ですね。たまに先生に相談して授業を変えてました。グラマーに変えたりして、楽しみながら授業を受けてました。

繰り返し質問されるメソッド授業はどうでしたか?

うーん…、メソッドはずーっと続けていたらダレると思います。

実践で学ぶタイプみたいだから。型にはめるメソッドの授業は退屈だったかも。

でも、あのときの私にはメソッドは必要だったと思います。何の表現もわかっていなかったので。

授業以外はどんな勉強をしてたんですか。

宿題してました。「宿題がないと勉強しないから、宿題を出してほしい。」って先生に言って。そのときにやっていたのは、日記とイディオムとフレーサルバーブ(Phrasal Verbs)。ボキャブラリがなかったので、単語を覚えてました。

半年って長いですけど、ダレなかったですか。

私は大丈夫でした。2コマしかとってないので。それぐらいなら集中力がもつんです。3カ月間、4コマとっていた生徒がいましたけど、途中でダレてました。しんどいって。長時間学習ができる人もいると思いますけど、私は、自分は長時間は無理だと思ったので、2コマにして、半年ゆっくり勉強することにしたんです。

自分のペースで勉強してたんですね。

そうですね。先生と喋っていると勉強になるので、積極的に先生と話すようにしてました。自分の中では、それが1番効果的だったと思います。

マニラのEBのリビングでは生徒と先生が交流して英語を使う

だから、勉強というか、コミュニケーションの中で学んだ感じです。ボキャブラリーは勉強して覚えましたけど。実際にフレーズが使えるようになったのは、先生との会話で使っていたからだと思います。休みの日に先生と一緒に出かけたりもしましたし。

この学校、休みの日に先生と出かける生徒が多いですね。

マニラのEBでは週末は先生と一緒に出かけることが多いので、英語を使う機会が多い

そうなんです。先生が誘ってくれるんです。休日授業みたいな感じ。先生が一緒だと、英語を使うからいいです。

半年もいたら、いろんな所に行ったんですよね。

めちゃめちゃ行きました。先生ともめちゃめちゃ仲良くなりました。

マニラ留学でカフェで交流

半年間で、自分の成長を右上がりに感じたんですか。

右上がりというわけではないですけど、最初に比べたら、確実に上がったと思います。最初が本当に喋れなかったので。日常会話は問題なくなりました。

彼氏と同室のカップル英語留学

彼氏と一緒に来てるんですよね。彼氏もマッサージをしているの?

いえ、彼氏は違う仕事。前も彼氏と一緒に来て。今回も、彼氏と一緒です。

彼氏と一緒にカップルでフィリピン英語留学

2人共、海外で働きたいんですか?

そうなんですよね。奇遇で。

部屋は別ですか?

一緒です。2人部屋に一緒に住んでいます。

フィリピンのほとんどの学校は男女別々の部屋なんですけど、EBはカップルが同じ部屋に滞在できるんですね。

そうなんですね。今、別のカップルもいますよ。そのカップルもリピーターです。同じ部屋に滞在して、授業は別々。

同じぐらいの英語レベルだったんですか。

彼氏のほうがもっと喋れます。私は、必要だと思うことは勉強するんですけど。彼氏は本当に勉強しない。宿題も一切しない。本当に授業だけ。半年まったく勉強しなかったです。飲みに行ったり、先生と喋ったりしてるだけだけど。それでも成長していくから、おもしろいですね。

フィリピン留学に一緒に来た彼氏は飲んでばかり

学校の中も、勉強している人としない人にハッキリわかれるんですか。

そうですね。みんな自分のペースで勉強してる感じです。

勉強を強制するルールはないもんね。

自習を強制するルールはないです。外出も自由です。近くに飲み屋もあって、めっちゃ安く飲めます。

門限はあるんですか?

ないです。戸締まりさえしておけばオーケー。門限がある学校なんてあるんですか?

ありますよ。トラブルがあったら駄目なので、門限がある学校のほうが多いです。韓国のスパルタ学校では平日は外出禁止とかなので。

そういう学校では彼は生きていけないです。死んじゃう。

ワーホリ前に2回目のフィリピン留学

どうしてまたEBに来ることになったんですか?

前回EBで勉強した後に、ワーホリに行くつもりだったんです。けど、そのときにハワイで仕事できるかもしれなくて、ミーティングするために帰国したんです。でも、そのビザが結局駄目になって、じゃあワーホリに行こうとなって。でも、ちょっとお金が足りなくなったので、また働いてたんです。

だから、このあとはカナダにワーホリに行くんです。ワーホリに行ったら、なかなかフィリピンに来れないから、カナダの前に英語を慣らしに1カ月だけ来たんです。このあと4月からカナダに行きます。

マッサージするんですか?

そのつもりですけど。たぶんマッサージの仕事にはライセンスがいるので、まずジャパレスで働いて、お金を貯めてからライセンスを取って、仕事を探そうと思ってます。

日本で英語を使う機会はなかったんですか?

全然なかったです。たまにくるお客さんと喋るぐらい。あと、帰ってから半年間、リゾートバイトで働いていたんですけど、そこで一緒に働いていた台湾の方と喋る機会が少しだけありました。

しばらく空いて英語力は落ちてなかったですか?

そんなに落ちてなかったんです。それが嬉しくて。日本で全然英語を喋ってなかったし、勉強もまったくしてなかったんですけど、「そんなに英語力が落ちていないから大丈夫。」と言われて。

アクセントも、フィリピンにいる間に直せるから大丈夫だよって言われました。彼も、そんなに落ちてないってって言われてました。もちろん人によると思うんですけど。

2回目のEBはどうですか?

みんな知ってるから勉強もやりやすいです。ここってリピーターがすごく多いんです。口コミで広がってるんじゃないですかね?

EBは日本人経営で1番古い学校なので、それだけ卒業生も出てますからね。

そうなんですね、全然知らなかった。

EBをオススメするタイプ

この学校、どんな人が合うと思いますか?

楽しめる人ですね。根詰めて勉強しすぎないほうがいいです。根詰める人って、いつか爆発するんですよ。「もう、勉強嫌!」「体調悪い!」とか言いだして。でも、1回お金を払っちゃったら、授業を休んでも返金されないでしょ。授業を欠席するのが1番もったいないです。だから、授業は少なめに設定して、増やしたければ増やせばいい。お金を払えば、授業の追加はできると思うので。

でも、どんな生徒にも先生は合わせようとしてくれるんです。半年間いる30代の男の人がいたんですが、私と同じように、めちゃくちゃ初心者なんです。更に、彼はあまりコミュニケーションがとれないみたいで。ちょっとストレスが溜まっちゃうと「あ、あ、あ…。」という感じになっちゃう。それでも先生は忍耐強く頑張っていて。その人は歌が好きなので「今日は歌を歌いたい。」って言ったら、ずっと聞いてあげていて。先生はすごく優しいです。

あわないタイプは?

先生を信じられない人は伸びないと思います。

上級者ですか?

いや、初心者でも上級者でも。先生を疑ってると伸びないと思います。先生を変えるのはいいんですけど。コロコロと先生を変えてる人は、あまり伸びないんじゃないかな、と勝手に思っています。

僕も、先生をコロコロと変える生徒は駄目だと思います。時間にルーズとか、問題外の先生は変えたらいいんですけど。お互いを知るのに時間がかかるので、すぐジャッジするのはよくない。

ここはフィリピンなんだから。日本の当たり前は日本に置いてくるべきですよね。フィリピン人というのは、こういうもんなんだよって受け入れないと。受け入れられないなら、オンラインレッスンでいいと思います。

フィリピンではどうしようもないことで怒っている人もいますからね。

私、何回か言いましたよ。「ここ、フィリピンだよ。」って。日本じゃないですからね。

フィリピン留学の注意点は、先生を疑わないこと

フィリピン留学の注意点ありますか。

私、EBしか知らないですけど。楽しむことが大切だと思います。あとは、先生を信じることですね。やっぱりそこが1番重要。疑ってたら伸びないと思うので。たまにいるんです。先生の文法とかアクセントを疑っちゃう人。ある生徒は、先生みんなに同じ質問して、どれが正しいかリサーチしてます。そんなことしてる時間がもったいない。楽しんでたくさん喋ったほうがいいと思います。

わかりました、ありがとうございました。

(2018年3月23日(金) マニラのEBにて)

編集後記

マニラのEBは格安の老舗学校です。ゲストハウスのような自由な雰囲気で、旅慣れた生徒が楽しく自分のペースで勉強するのにすごくあってると思います。ちなみに、アユミさんはもうカナダでマッサージの仕事をしているみたいです。EBに興味ある方は公式サイトをチェックしてみてください!

EB公式サイト

体験談に出てくる学校

EB (マニラ)

英語学習の費用対効果No1を目指し、マニラで最安値・高品質を追求!

メソッド体験談

トラブル体験談

中谷 よしふみ

中谷 よしふみ

クリエイター(ノマド)。2012年にフィリピン留学を体験。その後、サイトを作ると学校から呼ばれるようになる。体験した学校は103校。年間半分以上は海外で、イギリス、カナダ、マレーシアでは英語授業も体験。元コンサルタント。著書:英語は「フィリピン」で学べ!

留学相談する