学校選びに失敗してセブ島の4つの学校を転々とした生徒の体験談。学校選びのポイントを教えてもらいました。セブではCAEAとファーストウェルネスはオススメだそうです。

失敗しない学校選びのために重要なこと
セブで4つの学校に行ったんですが、いまはセブ・アメリカン・イングリッシュ・アカデミー(CAEA)で勉強してます。留学期間はトータルで半年です。今週末に終わります。
仕事に英語が必要なんですか?
いらないです。英語は趣味です。日本でも勉強してなくて、完全初級者で来ました。
どうやって学校を決めたんですか?
留学エージェントさんに相談して、半年なので2つの学校に行くことにしたんです。はじめは日本人経営の学校4ヶ月、その後、韓国人経営の学校2ヶ月で。
セブ留学の失敗は学生ノリがあわなかった
2校で申込んだのに、今は4校目なんですよね。予定が変わったんですね。
そうです。はじめの日本人経営の学校が合わなくて、4ヶ月いたら、精神的にツライと思って、5週間で辞めたんです。
何が合わなかったんですか?
一番は食事です。日本人経営の学校ですけど、どこが日本資本か分からなかったですね。
全体的にクオリティが低いんですか?
そうですね。値段も比較的安かったんです。若い雰囲気で、楽しいとは思うんですけど、結構年齢いってるので、やっぱり落ち着いた雰囲気の学校がいいと思いました。ノリとか雰囲気が自分には無理でした…。学生さんばかりではないんですけど、大学生のサークルみたいなノリでした。ノリがちょっと…。
セブはそういう学校がありますね。それが楽しい人もいるでしょうけどね。ちなみに時期はいつですか?
6月スタートです。
施設は?
建物は新しくはないですけど、一応耐えれるくらいでした。
英語の授業は?
はじめての英語の授業だったので、その時点では比較できないんですけど、当時はそんなに悪くはないと感じました。ただ、ヘッドティーチャーがちゃんと先生を教育してたり、生徒のレベルをしっかり見ている感じではなかったです。各先生に任されていて、先生が勝手にやってる感じ。
どれくらいの規模なんですか?
私がいた時は、50人くらい生徒がいたんですけど、マックスはもう少し多いと思います。中規模ですかね。
途中で辞めて、お金は返ってくるんですか?
キャンセルポリシーによるんですけど、その時は30%が返ってきました。お金はもったいないけど、学校を移動したほうが良いと判断して途中で辞めました。
辞めてどうなるんですか?
次に予定していた韓国の学校もキャンセルしたんです。キャンパスタイプの大きい学校だったんですけど、日本人経営でこれだと韓国人経営だったら余計無理と思って。スケジュールを全部クリアしたんです。
全額返金されたんですか?
はい、全額返ってきました。で、帰国することも考えたんですけど、もったいないし、あう学校もあるはずと思って、6月の末ぐらいからインターネットで学校を探しはじめて、3つの学校に見学に行ったんです。
どんな学校を探したんですか?
学生のノリが合わないと分かったので、小規模でホテル滞在とか、大人向けな学校を探しました。それで見学時の対応で、1つの学校を選んだんですが、夏休み前だったので、2週間しか無理だったんです。
学校が合うかどうかは行ってみないとわからないし、もう失敗したくなかったので。とりあえず2週間の短期で行ってみて、よかったら延長しようと思ったんです。
セブの夏休みは大学生だらけで先生が新人
行ってみてどうだったんですか?
2週間でよかったです(笑)。夏休みで、生徒が増えて、大学卒業してすぐの先生が採用されて教えてたんです。
夏休みの時期は非常勤講師が増える学校が多いです。規模は何人くらいなんですか?
私が着いた時はたぶん40人くらいで、夏休みに倍になった感じでした。
夏休みは学生が増えますからね。じゃ、学生が多くてまた大変だったんですか?
そうですね。そこの学校は日本人スタッフも多くて結構気を配られていたんですけど、あまりにも生徒が多くて日本人スタッフもヘッドティーチャーも把握できない状態になってました。常にどこかで苦情が出てました。
夏休みに限界以上に生徒を受け入れる学校があるんですよ。夏休みとか冬休みに起きてます。ただ、教育の質を考えている学校は生徒をちゃんと断るんです。ビジネスとして難しいところですが、どこまで生徒を受入れるかは学校のスタンスによって違います。繁忙期に先生を無理矢理集めて質が下がるのは本当によくある話です。
食事も、見学に行った時は美味しかったんですけど…。やっぱり人が急に増えたからですかね?食事も間に合わなくなってる感じでした。
英語の授業はどうだったんですか?
いい先生もいました。けど、経験が浅い先生は、日本人が何が分からないか分かってない。だから、こう説明したら日本人が閃きやすいって具体的を出せないんです。特にそこの学校は、カリキュラムを持ってて、教えるメソッドを持ってたんですよ。だから、先生はトレーニングを受けてるんですよ。
カランメソッドですか?
いえ、カランメソッドじゃないです。独自のカリキュラムです。そのカリキュラムから少し外れて質問すると、「これはこういう風に教えろ」って言われてる、みたいな解答しか返ってこないんですよ。
経験が浅い先生によくありますね。留学2ヶ月で、素人の先生が分かるようになったんですね。
もちろんいい先生もいましたよ。「このシチュエーションではこう使わないよね?」って聞いたら、「そうだよね、飛ばそう」って言ってくれるんですけど。全員じゃない。
それで2週間でもういいかなと。
はい、もう満足ですね。もういいかなと思って、学校を変えました。
2つの学校を経験して、英語学習の質を比較できるようになりましたか?
そうですね。1個目の学校のほうが経験値が高い先生が多かったですね。けど、ヘッドティーチャーが進捗確認してて、次の授業にフィードバックされてるとかはないです。
学校見学しても分からないことがあるわけですね。見学で対応が良くても、入学したら違ったんですね。
学校選びは難しいです。自分の性格も知らなきゃいけないですね。自分がどんな仕事をしていて、どういうシチュエーションに合うのかも、初めて分かりました。
学校選びを失敗しないためには、自分の性格を知るのはすごく重要ですね。
セブのファーストウェルネス
次の学校はファーストウェルネスなんですけど、見学に行った時に、日本人スタッフに、英語学習の目的を聞かれたんですよ。それって当たり前なんですけど、初めて聞かれたんです。今まで行った学校は誰も聞いてくれなかった。だけど、目的って重要よねって思ったんです。
当たり前ですよ。ちゃんとした学校は絶対聞きますよ。ビジネスで使いたいのか、旅行に行きたいのかで、必要な英語レベルが全然違いますからね。何ヶ月で申し込んだんですか?
ファーストウェルネスは2ヶ月で申し込みました。現地のホテルを改造したホテルタイプです。生徒さんの滞在は全部ホテルです。
授業はどうでした?
先生のスキルが高かったです。今までと全然違いました。7月20日からだったので、ちょうど夏休みのシーズンなんです。ファーストウェルネスでも生徒が増えて、夏休みはホテルのキャパシティが追い付かなかったんですよ。
だから、最初の2週間はオリジナルの建物だけど、その後の3週間は、裏のホテルに移動。さらに「先生も全員変わりますけど、それでもよかったら受け入れられます。」って言われたんです。で、承諾して行ったんです。
はじめの2週間がすごく良い先生だったので、先生が変わるのが不安だったんですけど、変わっても先生がめっちゃよかったです。
前の学校は急に増えたら素人みたいな先生がいたけど。
ファーストウェルネスはちゃんとしてた。で、日本人スタッフに「先生が変わったのにスキル高い。みんな分かってくれるし丁寧だし、すごいですね。」って言ったら、採用基準が厳しいんですよって言われて。なるほど、と思いました。
ちゃんと教師の質を考えてる学校は何十人面接して1人採用とかです。でも、全員採用みたいな学校もある。先生の質は全然違うけど、複数学校を経験しないと分からないですよね。
本当にわからないですね。全然違います。ファーストウェルネスはすごく良かったので、1ヶ月間延長しました。
食事は?
朝ご飯だけホテルのカフェテリアで食べて、昼と夜はついてないのでカフェテリアで注文するか、近くのレストラン行ってました。
施設に不便はなかった?
やっぱりフィリピンのホテルなので、シャワーの水圧が弱かったです。でも、ロケーションは良かったので生活自体はそんなに困らないです。
で、ファーストウェルネスを1ヶ月延長した後に、また別の学校に行くんですね。
1 2