セブシティにあるカルボンマーケット。このローカルマーケットは昼間より夜のほうが楽しいです。夜は屋台がいっぱいで、賑やかで活気がある。昼間も屋台はありますが、夜のほうが多い。セブの昼間は暑いですからね。ITパークからバスで行けます。

夜のカルボンマーケットは野菜やフルーツが新鮮
カルボンマーケットは野菜やフルーツがめちゃ安い。フィリピン人はみんなカルボンで買ってます。セブ歴が長い日本人もカルボンで買ってます。
カルボンマーケットとはフィリピンの中部ビサヤ地方に位置するセブ市最大の最も歴史あるファマーズマーケットであり、セブにおける主要な観光地である
https://ja.wikipedia.org/wiki/カルボンマーケット
スーパーで売ってる野菜やフルーツの金額をチェックしてからカルボンに行ってください。「安い!」ってなります。安いだけじゃなくて、新鮮なので、スーパーで買うのが馬鹿馬鹿しくなる。
ゼブに行くたびにカルボンマーケットには行くので随時更新していきます。

にんにく、たまねぎ、イモ。

色鮮やかな野菜



野菜や果物のカゴには値段が書かれているのもわかりやすい。書かれてない野菜もありますが、聞けば教えてくれます。1キロの値段だから、欲しいだけ渡せば、重さを測って料金を計算してくれます。

大量に積み上げられているのは、もやしです。もやしはBean sproutsです。

なすびは1キロ50ペソ。Eggplantですね。ウロウロしながら英単語も覚えましょ。なすびを使ったフィリピン料理はトルタンタロンです。

マーケットに行けば、旬の野菜がわかります。11月はカボチャが多かった。ハロウィンだから?

僕は国内旅行でも海外旅行でも、現地のスーパーマーケットに行って、何がいくらで売ってるか見るのが好きです。珍しい食べ物があったら食べてみます。だから、このカルボンマーケットもよくブラブラしてます。
ただ、セブにいるときはホテル滞在なので料理はできないので、フルーツだけ買ってます。
ランソネス(Lanzones)
ランソネス(LANZONES)はライチみたいなフルーツ。

ランソネスの果肉はライチのように白っぽくて半透明。甘酸っぱくておいしいです。皮を爪で傷をつけて、指で摘んで押すと実がでてきます。6個ぐらいの房にわかれていて、薄い皮に包まれています。中に大きな種が入っていて、噛むと苦いので注意。8−10月がシーズン。いつでも食べられるわけじゃないので、見つけたら食べてみてください。触ってみて、ちょっと柔らかいのがおいしいです。8月は1キロ120ペソでした。

11月に行ったときは80ペソでした。Lansonesと書いていることもあります。
バナナ(Banana)

バナナも安いです。1房買って、朝に食べているときもあります。
マンゴー(Mango)
僕はマンゴーが好きなのでマンゴーをよく買います(写真を撮り忘れた)。マンゴー1キロが80ペソから110ペソでした。4個で250円ぐらいですね。安い。

マンゴーのシーズンは2〜6月。シーズンはもっと安いです。
スイカ(Watermelon)

スイカは一切れ25ペソでした。マーケットでスイカが安く売られていると、学校の食事にもスイカが増えます。
チク(Ciku)


名前がわからないけど、これも果物です。これも見た目はジャガイモみたい。おいしくはないです…。チク(Ciku)じゃないかというメールをもらいましたが定かではないです。また確認してきます。
パッと見はランソネスと似ています。ランソネスはおいしいのに、これはおいしくない。そういう罠があります。
ジャックフルーツ Jackfruit
これは11月の昼間に行ったときのジャックフルーツです。でかい!

ジャックフルーツはフィリピン料理によく入ってます。ハロハロにも入ってることがあります。しかし、おいしさがよくわかりません。

服や雑貨も売ってます。お土産を買いに来る生徒も多いです。現地の生活が垣間見れるので週末観光に来る人も多いです。
フリーダムパーク Freedom Park が目印
カルボンマーケットにはフリーダムパーク(Freedom Park)という公園があって、中央には記念碑があります。夜はライトアップされてキレイです。カルボンの目印になりますね。
夜でも結構人がいます。

このフリーダムパークの前の通りにバスやジプニーが走ってます。
カルボンマーケットの治安は悪い?
注意点は治安です。カルボンマーケットは治安が悪いと言われています。

こんな風に寝ている人もたくさんいます。観光客丸出しでウロウロしてると危ないです。だけど、普通に行動していたら、どういうトラブルに遭うのかわからないぐらい普通です。
ただ、スリなどの盗難被害が多発していることは理解しておきましょう。貴重品を持たず、複数人で行動して、人通りの多いところを行動するようにしましょう。
カルボンマーケットの行き方
カルボンマーケットの行き方は簡単です。最初はタクシーで行きますが、慣れたらジプニーで行く方が多いです。ITパークのバス停からカルボン行きのバスが出ています。30分もかからないです。
セブシティはバスが便利!ITパークからカルボンマーケットにもマクタン島にも気軽に行ける。
(2023年8月3日 夜のカルボンマーケット訪問)