キッズクラブのパイオニアのクラブメッド(Club Med)。そのクラブメッドのプーケットに滞在した家族に話を聞きました。

クラブメッド・プーケットのキッズクラブ体験談
子供の英語教育は試行錯誤しています。幼稚園のときから英会話教室に通わせてました。週1回2時間なので、英語に触れる感じでしたね。
生きた英語を学ばせたくて、短期で海外のキッズクラブに娘1人で放り込んだことがあります。最初は娘が6歳のときですね。小学1年生のGWに、クラブメッドのキッズクラブに行きました。

クラブメッドはいとこが働いているんです。アジアではタイとマレーシアとインドネシアにあるんですが、行きやすさと値段でタイのプーケットを選びました。それで、プーケットのホテルに10日間滞在したんです。

クラブメッドは大人も子供も遊ぼう!というコンセプトで、ホテル滞在者向けにいろんなアクティビティが用意されているんです。キッズ向けのアクティビティが豊富でジュニアキャンプみたいなんです。クチコミには、「遊びながら勉強ができる」「毎年夏に来たら、これで留学が完成する。」って書いていました。料金は高かったけど、これだ!と思って予約しました。
キッズクラブには世界中の子供たちが集まるため、国際感覚も育まれることと思います。生後4カ月から17歳まで年齢に合わせたキッズクラブを用意し、最適なケアができるようご準備しています。
https://www.clubmed.co.jp/l/kids
年齢別でアクティビティが分かれていて、子供向けの内容が豊富です。1時間目、2時間目とスケジュールが決まっていて、参加したいアクティビティに参加するんです。事前予約も必要ないです。予定は決まっているから行きたいところに行くんです。
プールで遊んで、インドア、ゲームして、宝探しみたいな感じです。空中ブランコとか逆バンジージャンプもありました。


シュノーケリングツアーもすべてフリーです。アーチェリー大会もありました。各アクティビティにはスタッフがいて、英語で指示をします。「いまからヨガしますー」とか。クラブメッドのスタッフは西洋人が多いです。
いろんな国籍の人がいました。中国、韓国、インド、ロシア人。ロシア人はプーケットが好きみたい。国籍でバンドの色が違うんです。タイ人はいなかったです。長期滞在の方が多かったです。
ランチはビュッフェでみんなで一緒に食べます。バイキングもすごくいいんです。豪華です。注意点は部屋です。びっくりするぐらい部屋は狭いです。リゾート感はない。部屋でゆっくりするリゾートじゃないんです。
クラブメッドのアクティビティは英語の勉強になる?
ーー英語の勉強になったんですか?
ダメでした…。それぞれの国の子ども同士で固まってしまって、それぞれの言語で話していて、仲間に入ることができなかったんです。最初に出会った中国の子にWhat is your name?って聞いたら、何?って顔をされて、バーっと中国語でかえされたんです。それで娘の心は折れてしまった。
クラブメッドは学校じゃないから、母国語を話してもいいんです。自由なんです。中国の子は中国語のほうが楽だからグループになって中国語を話してるんです。ネイティブはネイティブ同士で話しているけど、ネイティブ同士の会話には入れない。
その時に集まる人にもよると思いますが、子供は同じ国籍の子供で集まってました。英語が理解できない状況が嫌だったようです。キッズクラブには毎日違う子が来ているので、友達を作りにくい状況ではありました。
友達とおしゃべりをするのが大好きな子なんです。日本だと遊園地でも友達を作って帰ってくるんです。だけど、英語ができないと友達ができないという壁にぶつかったんです。それで、せっかくクラブメッドに泊まっているのにアクティビティに参加してなかったんです。
でも、クラブメッド滞在の後半に、持ち前のアグレッシブさで日本人を探して、日本語が聞こえたら寄って行って。日本人の友達を作ったんです。その後は、その子と一緒です。

一緒にアクティビティにも参加して、めっちゃ楽しんでいました。ペアでダンスも踊れるし、指示がわからなくても、わからないって言える。1人だと不安だったんだと思います。



みんなで練習して、ショーをするアクティビティがあるんですけど、娘も参加しました。


ショーの日には、ご褒美としてお菓子が山盛りのテーブルがあって。大喜びです。
友達を作るのは得意だから、海外でもいけると思ったけどダメだった。日本人と仲良くなっていた。本人も残念だったと思います。英語ができないから友達できない。
クラブメッドのアクティビティは素晴らしいけど、どうやったら留学いらずになるかわからない。うまくいった話を聞きたいです。最終的に娘は楽しんでいたけど、「友達がいない海外旅行は二度と行かない!」と宣言されてしまいました。
もう6年前です。クラブメッドは昔はフランス資本だったけど、2015年ごろに中国資本になったようです。だから、システムとか雰囲気は変わっていってるようです。あと、私はクラブメッドのプーケットに行きましたけど、場所によっても違うみたいです。
プーケットのリゾートホテルのキッズルーム
娘が小1の12月にプーケットにもう一度行きました。海が好きなんです。12月は乾季でタイは人気なんです。クラブメッドは高すぎて予約できない。それに、毎日5時間アクティビティがあっても、子供はそんなに参加しないです。それならアクティビティが充実してなくても、キッズルームがあるホテルで、数時間だけでも顔を出すほうがいいと思いました。
クチコミを読んで、キッズルームが充実しているホテルを探しました。クラブメッドみたいに年齢別でクラスがわかれているわけじゃないけど、キッズルームの時間割があって、プールのバブルタイムとか書いているホテルを見つけたんです。デスティネーション リゾート プーケット スリン ビーチ(Destination Resort Phuket Surin Beach)というホテルです。
でも、結果は同じでした。ホテルのキッズルームには英語がなかった。日本人も少なくて、インド人、韓国人、ロシア人のグループにわかれていました。姉妹や兄弟で来てる家族が多くて、家族で遊んでいました。ホテルのスタッフはタイ人。タイ訛りの英語に慣れてないから、スタッフの英語もわかりにくかったです。
アクティビティが充実している託児所に子供をあづけている感じです。親には子供を交流させたい意識はあっても、子供は意識があるかわからない。子供だけ掘り込んでもうまくいくかはわからないですよね。
(2023年8月20日)
編集後記
フィリピン親子留学ではアクティビティ重視の学校もあります。でも、フィリピン以外にもいろんな選択肢があります。リゾート地として有名なタイのプーケットに子供向けの環境が多いのは知らなかったです。でも、どこに行っても環境に入っただけで変身できるわけではないので注意しておきましょう。楽しみに行くのか、学びに行くのか、それによって絞り込み方が変わってくる気がします。家族旅行ならクラブメッドはすごく楽しそうです。