英語教師を目指す大学生のセブ留学体験談!夏休みを利用して勉強も交流も楽しんでいました。
目次
大学生の夏休み、セブに短期留学
英文学科の3回生です。中学か高校の英語教師になりたくて、教職課程を取ってます。夏休みなので、フィリンターに留学しています。3週間経ったので、あと1週間で卒業です。初めての海外です。
大学1年生の時から留学したかったんです。先生になる前に、日本から一度出て、視野を広げたかったんです。だけど、部活とか学校生活があって行動に移せずにいたんです。3年生になったからそろそろ行かないとヤバいと思って(笑)。
なぜフィリピンだったんですか?
大学1年の時に、英語の先生がフィリピン留学に行っていて、すごく良かったって言ってたんです。
先生が留学したのはマニラのPICOという学校で、生徒は日本人生徒だけ。30、40歳代の大人ばかりです。すごく満足されてましたよ。
その先生の授業は受けてないんですが、私はソフトテニス部で、顧問の先生なんです。ソフトテニスはかなり本気でやっていて、関東大会にも出ました。私は英語の先生を目指しているから、先生を先輩みたいな感じで見ていて。先生が言っていることは信じているから、相談したんです。
「どういう学校がいいの?」って聞かれて、もちろん英語の勉強を本気でやりたいけど、初めての海外だったので…。ギュウギュウに勉強をする学校だと自分が壊れちゃいそうだから、ちょっとは日本語も喋れる環境のほうがいいって言いました。
観光もしたいし、お買い物をしたい。フィリピンのことも知りたい。いろんな生徒とも話したい。ずっと学校にいるんじゃなくて、外に行って、学校外で英語を使う中で、言葉も覚えたいと思っていました。そしたら、中谷さんを紹介してもらったんです。
まわりにはフィリピン留学の経験者はいなかったんですか?
観光でセブに行った子が1人いますけど、セブ留学した子はいないです。オーストラリア留学とかはいますよ。みんなフィリピンじゃないんです。
ネイティブの国に行こうとは思わなかったんですか?
費用が高いでしょ。先生がフィリピンがいいって言ってるから、フィリピンに行こうと思いました。でも、4年生になったらイギリスに行こうと思っています。
私はイギリス文学を専攻していて、卒論のテーマはハリーポッターなんです。ハリーポッターのルーピン先生が大好きで、ルーピン先生がどうしてそういう人物として設定されたのか。それが専門なんです。だから、イギリスの前にフィリピンに来てるんです。
フィリピンに不安はなかったですか?
不安でした。自分の英語が通用するのか心配だったし。家族が大好きなので、家族と離れて生活するのも不安でした。
フィリピンという国に対する不安はなかったですか?
地震とか殺人事件があったという話をバイト先の店長から聞いた時は怖かったです。その時は、遺書を書くって言ってました…、結局書かなかったけど(笑)。
それで、フィリンターを紹介したら、すぐに決まったんですよね。
先生の紹介だから大丈夫だろうと思って。お任せしました(笑)。フィリンターでよかったです。すごく楽しんでいます。帰りたくない(笑)。
最初は孤独だったセブ留学
でも、最初はちょっと孤独だったんですよね。
泣いてました(笑)。土曜日の朝早くに着いたんですけど。週末はみんなでかけてるから、ルームメイトも誰もいないんです。すごく暇で。ルームメイトの机を見て何人だろうって考えたり、学校の中で写真を撮って親に送ってました。土曜日は本を読んで、早めに寝ました。
新入生だからまだIDカードを持っていなかったんですけど、日曜日に学校から出れることを知ったんです。でも、まだ両替してなかったら、お金がなくて…。お昼にランニングだけしました。セブシティに行く橋まで行きました。
一人で走っていると、「バイクに乗る?」って声かけられるんです。「No」って言ったら、みんなすぐ帰るし。強引な感じじゃなかったから、意外と大丈夫かなと思ったけど(笑)。バイクが集まってくるのは怖かったです…。一人だったし、女子だし。やっぱり治安悪いなって感じました。1時間走って、戻ってきたら疲れて寝ました…。
月曜日には馴染みました?
月曜日に少し友達ができたんですけど、月曜は一人でご飯を食べてました。火曜日に、日本語が聞こえてきて。行ってみたら日本人の集まりで。そこから友達の輪が広がっていきました。
何人ぐらいいるんですか?
200、300人はいると思います。食堂がパンパンになってます。
入学試験の結果はどうでした?
101から701まであって。701とかはペラペラの人です。私は、301でPre-intermediateです。101から201+だと高校生くらい。301だと日常会話が普通にできる感じです。レベルに合わせて授業を組んでくれます。
フィリンターの授業
初めての留学だから、詰めない方がいいかなと思って、ジェネラルコースにしました。授業は朝8時から17時までで。1コマは45分で、休憩が5分ですね。TOEICコースの人やIELTSの人もいます。
授業は普通に楽しいです。大学で勉強していることの延長線でした。単語と単語を繋げて文ができて、文を繋げてコンクルーディング・センテンスだとか。ライティングはパラグラフ・ライティングの書き方だとか。
授業は何コマ?
最大10コマで。ジェネラルコースは8コマです。マンツーマンクラスが4コマ、グループクラスが4コマ。で、スモールグループが2コマ、ビッググループが2コマです。
ビッググループで何人ですか?
20人くらい。スモールグループは10人弱で、今は8人です。
結構多いですね。クラスメートは何人が多いですか?
ビッググループは日本人が多いです。あと台湾人、中国人。日本人だけの授業もあります。
強制自習とかはないですよね。
ないです。間の2コマは何をやってもいいんです。だけど、学校から出れないから寝るか勉強するかしかないです。
予習復習はどれぐらいしているんですか?
日中の2コマの空き時間で宿題を終わらせて。あとは寝る前にちょっとやるぐらいです。
多国籍な生徒間の交流が楽しい
どんな国の生徒がいるんですか?
台湾人、日本人が多いですね。あとは、韓国人、ベトナム人、中国人。スペイン人も1人だけいます。スペインの子は友達になったけど、スペイン訛りが酷くて何を言っているか分からないです(笑)。ベトナム人、台湾人の生徒は発音はきれいです。でも、中国人の英語がわからない…。一番仲良くしているのは台湾人です。
日本人はどれくらいなんですか?
来たときは10%ぐらいでしたけど、夏休みになって増えました。お盆が終わって、みんな帰っちゃって、今は日本人は30%くらいです。高校生以下はいないです。
生徒は同世代が多いですか?
時期によって違いますね。お盆あたりは親子留学もいたし。小学生、中学生、高校生もいましたけど、今は大学生が多い。会社から派遣されてこられた大人の方もいます。いまはどの国籍も高校生以下はほぼいないです。若い子は夏休みだけでしたね。
他の国の生徒との交流は自然に生まれるんですか?
自然に生まれますね。
孤立する人はいないんですか?
国によるんですけど。日本人、韓国人はグループになりやすいですね。他の国の人もグループは作るんですけど。台湾人とベトナム人はすごくフレンドリーでそのグループの輪の外に出ます。
私は日本人とも一緒にいますけど、土日に日本人と過ごすと英語を忘れちゃうんですよ。それが嫌だったから、無理やり台湾人と喋っていました(笑)。門限ギリギリに帰ってきても、みんなプールの周りで喋っているから。英語を使うために、喋りに行ってました。自分次第ではいろんな輪に入っていけると思います。
いろんな人と交流できて楽しいです。英語が使えるし。友達が韓国人、台湾人、中国人なんです。私はどこにも行ったことがないけど、いろんな国に行くのが大切だなって思いました。中国や台湾にも行ってみたいです。
3週間で手ごたえは感じているんですか?
はい。最初に来たときは、「写真を撮ってもよいですか?」と言うのでさえもブルブルしていたんです。でも、1週間終わったときに自分の変化を感じました。普通に会話はできるようになったと思います。先生と話していて、分かる単語だったら自分の意見をスラスラ言えるようになりました。スピーキングとライティングは上達を感じてます。
リスニングは?
CD音声のリスニングはそう変わらないと思うけど、フィリピン人先生の英語はわかります。
ウィークリー試験で6位だったんですよ。試験結果がはり出されるんですけど、日本人の友達が1位で、悔しかったです(笑)。
すごいですね。
ただ、日本では文法とかボキャブラリーは詰め込まれているでしょ。日本ってそういう教育じゃないですか。勉強はできるけど、話せない。だから、日本人はグラマー試験で結果は出やすいと思います。
あと、私は英文科だから、他の大学の子に比べたら単語とか文法を知ってたんだと思います。テストの結果を見たら、他の子よりよかったんです。普段英語を使っているわけではないから全然ダメって思ってたんですけど。でも、知っている単語を使う機会を増やせば良いんですよね。それだけの話だったんだなって。
3週間では成長を感じない生徒も多いですよ。周りの生徒も成長を感じているんですか?
全然変わんないって言っている生徒もいます。でも、受けている授業が自分のレベルに合っていないからだと思います。ある程度の単語力があって、レベルに合った授業を受けていれば伸びると思います。でも、知識がない人がレベルのあってない授業を受けたらよくないと思います。
文法とか単語力がないとなかなか成果が出にくいですね。
私も、あわなかった授業があったので、授業を変えました。スピーキングは201+だったんですけど、授業が101から201のレベルだったので、301に上げてもらいました。
なんで101の授業を受けていたんですか?
全体としては301だけど、スピーキングのレベルは201だったんです。でも、201のクラスは、周りの生徒のスピードが遅かったから、私が分かるのに、みんなが理解しなくて授業がなかなか進まなかったんです。ちょっと効率が悪いと思って、授業を変えました。先生が合わなかったんじゃなくて、レベルを上げたかったんです。変えたらよくなりました。
授業を変えるときは日本人スタッフに相談するんですか?
コンサルテーションみたいなのがあって。1週間終わると、「授業を変える必要がある?」って担当の先生に聞かれるんです。
英語ができない生徒はどうするの?
悪かったら「Bad.」で、良かったら「Good.」って言って。「どれが?」って聞かれて、「これ。」って指をさすんです。先生は伝えようとしていることを聞き取ってくれるから、何とかなります。授業の変更は1週間単位なので、1週間は耐えなければいけないですけど、授業はあわなければ変えられます。
いま克服したいことはなんですか?
「あなたは発音は良いけど、流暢さが足りない。」て、ずっと言われます。まだ頭の中で、英語から日本語に変換しているので、他の人に比べると流暢さに欠けているんです。言葉に詰まるし、スラスラは言えない。先生には音読をしろって言われます。
帰国したらイギリス人の先生と話したい。いままでは自分の意見を発表する時は、1回書いてから喋ってたんです。でも、今回の留学で自信がついたので、文法は間違っているかもしれないけど、思っていることは言えると思う。
セブ留学の注意点
必須の持ち物は、日焼け止め、羽織るもの、虫除け
セブ留学の注意点があれば教えてください。
まず持ち物です。中谷さんに教えてもらって、いろいろ持ってきました。でも、最初は虫除けを使ってましたけど、もう使わなくなりました。
セブに持ってきたほうがいいものを教えてください。
羽織るものは絶対必要。学校の中が、エアコンがガンガンで寒いです。お腹が冷えます。あと、日焼け止めもマストです。アイランドホッピングに行った時に日焼けしてしまって。日焼け止め塗ってたのに皮がむけてる…。ヤバい。
日焼け止め、羽織るもの、虫除けは絶対に持ってきた方がいいです。デング熱が流行っているみたいで、学校にもデングになっている生徒がいましたので注意したほうがいいです。
忘れ物はなかった?
忘れ物があっても、セブでだいたい買えますよ。あっ、あと現金ですね。私、盗まれたら嫌なので、2万円しか持ってきていなかったんです。VISAカードでお金を引き出そうと思ったら、おろせなくて。カードによって引き出せないことがあることを知らなくて…。
2万円で4週間では少なすぎますね…。セブに着いてから払うものがあるでしょう?
教科書代を払ったらなくなりました。ヤバいと思って。会社員の方のカードは使えていたから、親に連絡して、その人の口座に10万円を送ってもらって、その人に引き出してもらったんです。クレジットカードで現金を引き出すのであれば、何枚かカードは作っていたほうがいいです。
施設は古い、トイレに紙は流せない
施設環境はどうでしたか?
トイレが流せない時がある。トイレが臭い。シャワーの温度調整ができなくて熱すぎる。みんな言ってます(笑)。
最初にトイレは見たときはびっくりしました…。なんでお風呂とトイレの間に仕切りがないんだとか。なんでトイレに紙が流せないんだ、って思いました。でも、慣れました。私はそういう人だったから良かったけど。きれい好きの人はフィリピンは辛いと思います。
掃除してくれるでしょう?
掃除は週に1、2回です。でも、みんなで使っているから汚くなります。だから、本当に潔癖な人はやめた方が良いと思います。
あと、部屋に蟻はでます。食べ終わったお菓子の袋をゴミ箱の中にポンと入れておくと、ゴミ箱に蟻がくるんです。私、お菓子がムッチャ好きだから置いてます。3階だから大名行列みたいにはならないですけど。2、3匹、机とかベッドの上にいますね。だから、虫も苦手な人もつらいと思います。
食事は韓国料理
食事は?
私は大好きでした。フィリピン料理というより、アジア人に合わせてくれていると思います。
日本人に合う味付けなんですか?
普通に食べれますよ。ただ、味は濃いです。ガーリックとか揚げ物が多いから、日本人は1週目にだいたいお腹を壊しています。私も壊しました。1週目はずっと下していて。何も食べれなくて辛かったです。
だから、日本から持ってきていたお味噌汁を飲んで。ガーリックライスは食べずに、タイ米をちょびっと食べて。生野菜が時々出るので、トマトだけ食べて。スープを飲んでました。
今はもう大丈夫です。食事が心配だったら、味噌汁は持ってきた方がいいですね。時々、味噌汁は出るんですけど、すごく味が薄いんです。
韓国の学校なのに辛くないんですね。
全体的に辛いですよ。味噌汁は辛くないけど、キムチは出ますし、炒め物もなんだかんだ辛いです。スープもすごく辛かったりします。でも、私は辛いのが好きなんです。
食事に関して文句を言う人はいるんですか?
います。私は辛いのが好きだったから良かったんですけど、合わない人はとことん文句を言っています。
ルームメイトとの生活リズムの違い
あと、ドミトリーもあうあわないがありますね。今はルームメイトがベトナム人で、彼女とは仲良しなんですけど、生活リズムが違うんです…。私は10時ぐらいに寝て、7時くらいに起きるんですけど。その子は、12時くらいまでお風呂で歌っていたりするんですよ。大きい声で電話したり。ベトナム人、中国人は声が大きいんです。あと、友達を部屋に連れてきたり。
部屋に連れてきてOKなんですか?
ダメです。
ルームメイトと気が合うと、ベストフレンドになるんですけど。気が合わなかったらしんどいんですよね。
気になるのは生活のリズムだけです。でも、ルームメイトがいると部屋で英語を話せるのでいいですよ。文化も知れますしね。最初、ルームメイトは韓国人と中国人だったんです。韓国人は英語がペラペラで、中国人は中国訛りで聞き取りづらかったんですが、いろんな話をしましたよ。
「中国料理、知ってる?」って聞かれて。「お父さんが中国料理が好きだから、いつも食べてるよ。麻婆豆腐が好きだよ。」って言ったら「麻婆豆腐」が伝わらなくて。漢字で書いたら、「あぁ~。発音が違うよ。」って。それで言い方を教えてもらったんです。そういうのは貴重な経験じゃないですか。中国人と私が何度も「麻婆豆腐」って言って練習しているのを見ていた韓国人のルームメイトが大爆笑していました(笑)。楽しかったです。
ルームメイトは同世代だったんですか?
韓国人は27歳。中国人は25歳。でも、今は35歳くらいの日本人と18歳のベトナム人です。ベトナムの子はむっちゃ英語が喋れます。楽しいです。
学校のネットが遅い
あと、Wi-Fiが遅い…。いちおう部屋でネットは使えるけど、携帯依存症の人は来ない方がいいです。朝方とかみんなが使っていない時は良いけど。みんなが使っているときはすごく遅い。ネットが弱いから、親に写真を全然送れていないんですよ…。
YouTubeを毎日見るとか、インスタをムッチャあげるという人は辛いと思います。一応使えるけど、遅くてイライラします。私はもうネットは諦めています。でも、本当に無理な人はSIMカードを入れています。
韓国の大きな学校はネット環境に力を入れていないので、ネットは遅いことが多いですね。高校生とかはYouTubeとか見だして、勉強の邪魔になるからね。ネット環境が大切な方は学校選びの時点で検討した方がいいですね。
フィリピンと日本の違い
フィリピンの人は日本人と時間の使い方が全然違います。仕事とか時間に対する考え方も日本と違う。こっちは時間がすごく長く感じます。日本だとみんなせかせか歩いていて。少しでも遅れたらよくないし。お金に関しても厳しいでしょ。だけど、こっちの人はみんなゆったり過ごしているんです。お釣りをくれなかったりするけど、「0.5ペソとかはもういいよ。」とかも言う。そういう適当さが私は好き。居心地が良いです。
日本の中学校でボランティアをやっているんですけど。中学校の先生たちがネガティブなことばかり言うんです。「仕事が辛い」「自分の時間が持てない」「生徒たちがどうこう」とか…。でも、フィリピンの先生はそういうことを言わないです。自分の仕事に誇りをもっている。「なんで英語の勉強をしているの?」って聞かれて「教員の免許を取りたいから。」って言うと、「教員の仕事はね…。」っていろいろ語ってくれました。とてもよかったです。
フィリピンの学校でもカリキュラムは決まっているし、一日にやらなければいけないことがあるだろうけど。こっちは終わんなかったら、明日やればいいよみたいな感じです。授業もよく脱線するけど、どこに脱線しても、私には未知の世界があるし。新しい単語が増えていくし。勉強になります。
3週間は早かったですか?
早いです!あっという間。もっといたい!
楽しい源は何ですか?
スリリングなんです!日本だと朝、電車に乗って学校に行って、勉強して、電車で帰ってきてバイトに行って。部活やって。毎日同じなんですよ。こっちは毎日充実しているんです。学校がある日はパッパッって早く感じるんですけど、土日が長く感じます。
フィリピン留学は安いので本当にオススメです。飛行機とか保険とか全部入れて、お小遣いも入れて。4週間で40万くらいですよ。親に送ってもらった10万円もまだ残ってるから、40万いかないです。
結構使ってるほうじゃないかな。
毎週末でかけてますからね。イメージしていたより楽しいです。家族に会えないとか寂しいんじゃないかとか、英語が喋れなくて孤立したらどうしようとか心配してたんです。日本では人見知りじゃないけど、英語だと人見知りになるかもしれないでしょ。でも、何も問題なかったです。
こっちに来てご家族とはやりとりしているんですか?
しています。向こうからも連絡が来るし。
こんなに楽しそうだったら、心配ないでしょうね。
はい。向こうは寂しいみたいですけど。私は帰りたくないって言っています(笑)。最初はホームシックになるかもしれないと思っていたけど、そんなことを考える暇がないくらい楽しい。また来たいです。今度は勉強じゃなくて普通に旅行でもいい。でも、私、勉強は嫌いじゃないので留学がいいかな。
1ヶ月終わった時、泣いちゃいそうですね。
泣きます(笑)。帰りたくないもん。帰って、就活とか嫌です。
あと1週間がんばってください!
(2019年8月30日 マクタンにて)
編集後記
セブの老舗学校のフィリンターは、韓国人経営なので日本人以外のアジアの生徒が多いです。大規模学校で、日本人以外の友達を作りたい大学生にオススメです。フィリンターに興味がある方は公式サイトへどうぞ!