円安、そしてフィリピンの物価上昇。フィリピン・セブ留学の費用はじわじわ上がっています。でも、安い学校はまだある!2025年の相場は1ヶ月で20万円前後。でも、まだ月12万円前後で行ける格安学校も存在しています。
ズバリ、安い学校は!
僕が知る限り、いま一番安いのはドゥマゲテのAspire。定員6名ぐらいの小さい学校です。家です。

4週間で 113,000円です。学費、食費、宿泊費、Wi-Fi使用料、空港送迎料込み。マンツーマンが5コマ、グループクラスが1コマ。シェアルーム。入学金は15,000円です。
ここより安い学校あったら教えてください。
海が好きで、田舎が好きで、のんびり自分のペースで勉強したい初心者にはピッタリ。生徒は日本人だけ、日本人オーナーは完全常駐ではないし、日本人スタッフやインターンもいません。だけど、生徒の満足度は結構高いです。旅人向け!ビジネス英語を本気でやりたい上級者とかは向いてないので注意!
格安学校を探す際のポイント
自称、格安学校はたくさんあるので探すときは注意が必要です。フィリピンの語学学校の中には、安く見せるために、授業数を減らしたり、グループレッスンを増やしたり、施設や食事の質を落としている学校もあります。安さには必ず理由があります。渡航前の費用を安くして渡航後に徴収する学校も多いです。
フィリピン留学の費用は「授業料・宿泊費・食費」を合わせた総額です。授業が少なければ安く見えるし、宿舎が古ければコストも下がります。食事がさっぱりしていたり、週末に食事がついてないと安くなります。エージェントを使っても安い学校はあるし、エージェントを使わなくても高い学校はあります。広告の見た目だけで判断せず、費用に何が含まれているのかをしっかり確認しましょう。
溢れる情報に混乱する人から問い合わせが多いですが、もし価格重視で選びたいなら、金額とその内訳を冷静にチェックするのが一番です。
割引の理由も知っていたほうがいいです。ずっと割引している学校はなにか問題があることが多い。フィリピン留学に限った話じゃないです。でも、生徒が少ない時期の閑散期プロモはお得です。留学する時期を調整できる人は閑散期に留学するのがオススメです。
コロナ後、各学校の状況は変わってきています。マニラの格安学校は人を選ぶなあと感じるので、あまり積極的にはプッシュしてません。でも、安いので、行かれる方は自己責任でお願いします。