オンラインで日本語講師をやりながらセブで説明している方に話を聞きました。

40代男性
未経験だけどPreplyでオンライン日本語講師
セブ留学がすごくよかったので、「セブに移住したい」と思うようになりました。そこで、セブでもできる仕事を考えました。むかし会社員も4年やりましたが、人と一緒に仕事するのが苦手なんです。だから、いつも1人でできることを探してました。フリーランスでできて、なおかつ自分が興味を持てる仕事を探した結果、「日本語教師っていいんじゃないか」と思ったんです。セブ留学では1対1で英語を学びましたが、逆に「教える立場になったらどうだろう」と考えたのがきっかけです。
どう始めたんですか?
経験ゼロでしたが、サイトに講師として登録しました。Preply(プレプリー?プリプライ?)というサイトです。オンライン日本語レッスンで多分1番有名なサイトです。
オンライン日本語教師の時給
値段は自分で決められるので、50分10ドルから始めました。サイト側に手数料として30%ぐらい取られるのでほとんど収入にはなりません。コンビニで働くほうが時給はいいけど、先につながる経験をしたかったんです。未経験なので金額を安く設定してとりあえずはじめてみたんです。
1回目の授業はとても緊張しました。Preplyは教師を募集してるだけで、トレーニングがあるわけじゃなく、各自が勝手に教えるんです。不安だったので準備しました。教材は外国人向けのテキスト「GENKI 元気」を使いました。「みんなの日本語」も有名なんですけど、ちょっと古くて、あんまり現代的じゃないっていう情報を見たんです。「元気」は、割と現代風にアレンジされているんです。なので、「元気」をアレンジして、パワポで自作教材を作りました。ネット上に日本語の教え方が解説されているので、それも参考にしました。
そこからスタートしていま2年です。コツコツ続けています。セブで必要な最低水準は月15万と決めていたので、Preplyの値段を少しずつ上げていきました。11ドル、12ドル、13ドルって。20ドルになって、生徒が増えたとき、月15万達成しました。1年ぐらいかかりました。
今の時給は25ドルです。25ドルは高い方だと思います。お金はワイズで受け取って、好きなタイミングで移動できます。ドルでもらえるのもいいです。
今は完全フリーランスです。サイトだけでなくイラストも少し描いているので、合計で22万くらいです。ネットがあれば生きられる状態になりました。自分の働きたい時に「今働きます」のステータスにしたらいいだけなのでマイペースで生きられてます。
生徒は月額制です。チケット制みたいな感じ。週1回の生徒が多いです。1回ごとに払う生徒もいれば、月単位で払う生徒もいます。月単位の生徒は事前にスケジュールが決まってます。
どんな生徒が日本語を学ぶのか?
生徒はアメリカ人が多いです。南アフリカ人、韓国人もいます。アジア人はほぼいません。朝と夜に授業が多いです。
長い生徒で半年ぐらい。早い人はすぐ見切りつけて辞めちゃう。でもちゃんと継続してくれる人もいます。半年やったら多少上達するので、生徒の成長が見られるのも楽しいです。レビュー制度もあって、オールファイブです。コメントも書かれるので、緊張感がありますし励みにもなります。
最初はアメリカ人に英語を教えるのは怖かったです。でももうテキストがあるし、喋ることも大体決まってるから大丈夫です。イレギュラーな質問をされると、ちょっと「うっ」てなるんですけど。英語を見ればなんとなく言ってることはわかるし、今は、Googleのリアルタイム翻訳があるから、なんとか対応できるようになってます。
生徒は、オタク系が多いですね。落ち着いた大人しい人です。外国人って陽キャのイメージだったけど陰キャが多い。アニメとか漫画が大好きなオタク。僕が陰キャだからかもしれない(笑)。
日本語教育能力検定は必要なのか?
日本語教師の資格は国家資格と民間資格があります。いまちょうど過渡期なんです。2024年から日本語教師の国家資格化(登録日本語教師制度)が進められています。文化庁の管轄です。文化庁が認めた日本の学校で教えるなら今後は国家資格が必要です。
民間資格は公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)が実施している「日本語教育能力検定試験」です。海外で勤務するなら「日本語教育能力検定試験」があれば教えられます。
でも、フリーランスで教えるなら資格はなくても大丈夫です。給料に差もないです。ただ、信用の目安です。僕は最初は資格を持ってなかったです。だけど、心配性なので、途中で「日本語教育能力検定試験」は取得しました。ヒューマンアカデミーなどもありますが、自分は学校には行ってなくて、半年ぐらい独学で勉強して取得しました。コツコツやりました。TOEICも受けていました。最初は300点くらいで、最後は670点です。
勉強は得意なんですか?
目標が定まればコツコツできますね。時間をかければ可能です。理系は苦手ですが、国語は得意です。英語は苦手でした。目標に向けて必要な資格を取得するのは得意かもしれない。
日本語講師を目指すなら、日本語教育能力検定を取得して体系的に知識を得たほうがいいですか?
はい。ただ、日本人と会話したいだけの外国人も結構いるので、人柄が良ければ文法を知らなくても会話するだけでも需要があります。日本人だったら間違いに気付けるから、間違いを直してあげるだけでも需要はあります。
ただ、0から日本語学習を始める人が多いので、全く英語を話せないと厳しいです。英語が得意じゃなくてもいいけど、コミュニケーションが取れることが大事です。簡単な英語で十分です。自分はセブ留学したので、その時の経験がいきてます。
学校に所属して日本語を教える
資格を取ったあと、日本語教師の求人に応募して、その学校でフィリピン人のグループに教えました。めちゃくちゃ給料が安いんですけど、経験値を上げるためにやりました。フィリピン人に教えた実績として履歴書にも書けますから。
学校勤務だと自由度が下がりますか?
はい、自宅でオンラインで教えるほうが楽です。だから、実績としてやったけど、すぐ辞めました。いまは完全にフリーランスです。
いまは1日何コマ教えていますか?
1日2〜3コマ、多いと4コマです。労働時間にも余裕があってのんびり生活できています。贅沢しなければ、月15万あればセブでは生活できると思います。
日本語講師をやると英語も学べる
日本語講師をやってると、英語にも慣れます。教材が西洋人向けに作られてるので、英語の解説も載ってるんです。事前に読んで、それを実際に授業で言ってみるんです。説明したときに、もっとこういう説明の仕方があったなとか思うと調べるのでいい勉強になっています。
日本語を教えていると、英語を読む機会もあるし、話す機会もちょっとある。日本語を教えるのも、やればやるほどスキルというか引き出しが増えるんです。パワーポイントも一度作ってしまえば使い回せますし、財産になってますね。
Preplyでオンライン日本語講師になる方法セミナー?
Preplyで日本語講師になる方法を教える講座をやったら需要がある気がしますよ。
そういうYoutuberもいますね。オンラインサロン形式で生徒を集める人もいます。
オンラインサロンは継続しないといけないけど、単発講座のほうが向いてるんじゃないですか?90分、1万円とかなら受けたい人がいそう。教え方、おすすめの教材を説明するだけで需要があると思いますよ。
その発想はなかったです。面白いですね。
日本語講師になりたいならすぐに始めよう
日本語教師志望へのアドバイスはありますか?
準備しすぎず、すぐ始めること。価格を安く設定して教えながら経験を積むのが上達への近道だと思います。有名サイトがいくつあるので、登録して始めてみるのがいいと思います。僕はPreplyを使ってますが、Italki(アイートーキー)、AmazingTalker(アメイジングトーカー)も有名です。ただ、未経験で始めると最初はなかなかお金にならないので、それを乗り越えるだけの資金は必要と思います。僕は最初の1年は全然お金にならなかったです。
誰でもできます。アピールポイントがあれば有利だと思います。人柄が良かったり、可愛かったり、フレンドリーなら有利だと思います。英語は翻訳ツールもあるのでマストじゃないけど、リスニングが全然ダメだとしんどいと思います。英語が得意な人は有利だと思います。
現在は安定フェーズなんですね?
はい。日本語教師で生活が安定しています。オンラインでどこでも働けるし、生活の柱ができてよかったです。日本語講師はずっと続けると思います。それプラス、何かプラスアルファで違うこともできればいいなと思っています。
(2025年8月16日)
編集後記
日本語講師として働きたい日本人は、まず資格を取ることを考えがちですが、僕は「まず働いてみる」ほうが早いと思っています。今回はまさにその事例だったので、思わずのめり込んで話を聞いてしまいました。学校に入るとベテランから「それは違う!」と指摘されたり、ルールに縛られがちです。そこにも学びはありますが、個人で働けばお客さんを満足させればそれで十分。自分のスタイルで働けるのは、まさに今どきの働き方ですよね。
セブ留学をサポートしたのが最後だったので、数年ぶりの再会でした。セブ留学をキッカケに新しいフィールドに踏み出して生活している姿に刺激を受けました。これからも頑張ってほしいし、多くの人に参考にしてほしいです。