セブのコロンストリートでトラブル!ストリートチルドレンを支援したら派閥がケンカ!

セブ留学中にボランティア活動をされた生徒の感想。ストリートチルドレンを支援するイベントを開催した時のトラブルの話です。海外ボランティアの失敗例です。セブはストリートチルドレンの盗難も多いので注意してください。

セブのコロンストリートでフィリピン人の名前を漢字で描くボランティアイベントでトラブル
Jane、36歳女性、期間6ヶ月、社会人

コロンストリートのストリートチルドレンを支援

初フィリピン、初セブ。どうでしたか?

セブに来た週末に…、まだ2日目だったんですけど、コロンストリートにジプニーで行ったんです。エージェントから、コロンストリートは治安が悪いから行っては駄目だと言われていたし、ジプニーも乗ってはいけないと言われていたんです。なのに、いきなりジプニーでコロンストリートに行ったんです。

コロンストリートはセブシティのダウンタウンにある歴史的な通りで、フィリピンで最も古く、最も短い国道と呼ばれています。

セブのコロンストリートはスリが多発してるので注意

コロンストリートに何しに行ったんですか?

EVに日本人の高校生の男の子がいて、彼は休学して世界1周する予定なんです。その子に「フリーハグとかして、寄付を集めてストリートチルドレンに何かプレゼントしようと思うので、一緒に来ませんか?」って誘われて。それでコロンストリートに行ったんです。

ボランティア活動ですね。

そう。そしたら、すごく面白かったんです。

カルボンマーケットでフリーハグ

コロンストリートの近くのカルボンマーケットでフリーハグをしたんです。フリーハグの看板を掲げて。あと、フィリピンの方の名前を漢字で書いたりしました。「良かったら寄付お願いします」って感じで寄付を集めて。彼等は前の週もフリーハグをやっていて、ストリートチルドレンと仲良くなってたんです。その日もどんどん人が増えて。紙がなくなってしまって。

セブのコロンストリートのストリートチルドレン

そうしたら「腕に書いてくれ」「ノートに書いてくれ」とか言い出して。そのうち、仲良くなったストリートチルドレンが、ボランティアスタッフみたいになってきて。3、4時間やって、600ペソ位集まったんです。

その600ペソはどうするんですか?

お金をあげるのはナイと思ったので、お菓子を買ったり、裸足の子にはサンダルを買ったりしてました。2歳くらいの男の子が大人のTシャツ1枚で、パンツも履いてなくて、裸足で歩いていたので。

ストリートチルドレンの派閥間でケンカ

でも、その後にトラブルが起きたんです…。ストリートチルドレンの派閥があるんです。私たちが1つのグループと仲良くしてたので、他のグループのストリートチルドレンがちょっかいを出してきて。グループ同士で喧嘩になってしまって。それを収めるために、その子供達にもお菓子をあげることになって。良かれと思ってやったことなのに、火種を生んでしまって…。

よくある話ですね。誤解を恐れず言うと、何かを与えるボランティア活動は自己満足だと僕は思ってます。世の中は不平等なので、完全に平等にはできません。誰かに物をあげる時、与える人を選ぶという責任が生まれるので。その覚悟がないと他のトラブルを生んでしまいます。貰った人がイジメられたり、喧嘩になってることがありますが、それにすら気付いてない人もいますからね。ボランティア活動で支援するって本当に難しいです。

そうなんですよね。ちょっとモヤッとして帰ってきました。日本人はストリートチルドレンと接したことがないから、接し方が分からないですね。

ストリートチルドレンが組織的なビジネスになってるエリアもあるし、仕事としてストリートチルドレンやってることもありますからね。それにしても、セブに来て早々、凄いカルチャーショックがあったんですね。

セブはそんな始まりでしたね。

ストリートチルドレンの盗難が多発

セブではトラブルもあったんでしょ?

夜に1人で歩いていたのがいけなかったんですが、学校の近くでストリートチルドレンに絡まれてちょっと危険な思いをしました。昔バックパッカーだったので、盗難は気をつけてたんですが、ストリートチルドレンがベタベタと体を触ってきたので逃げました。セブに5カ月いるので、少し緊張の糸が切れてました。私は大丈夫でしたが、別の生徒は財布を盗られていました。

セブではトラブルはよく起きているんですか?

トラブルは起きてます。携帯や財布を盗られるのは、セブでは日常茶飯事です。

なんで盗られるんですか?

財布を盗まれる方は、ポケットに財布を入れているんじゃないですか。鞄が開いている生徒もいますからね。貴金属やネックレスを引きちぎられた話もよく聞きます。

セブのような途上国にお洒落して行く必要はないですね。

盗られる人は、隙があるんだと思います。セブは治安が悪いので、注意しないといけないです。「危ない場所に行かない」「鞄を体の前にキープする」とかを気をつけないと守らないとダメです。

コロンストリートやマンゴーストリートにはストリートチルドレンが多いので、注意ですね。ストリートチルドレンを支援してストリートチルドレンに盗難にあわないようにして欲しい。

(2015年11月4日(水)セブのCIAにて)

編集後記

セブ留学中にボランティア活動をする方やNPO団体のツアーやイベントに参加する方が多いです。孤児院などを訪問するとストリートチルドレンが身近になりますが、ストリートチルドレンの盗難は多発してるのでトラブルにあわないよう注意してくださいね。

恐怖!マニラのホームレスはレストランに入ってくる!盗難多発!貴重品は持たないで!

マニラ市やセブ市の繁華街で、急に子供たちに取り囲まれ、小銭等をせがまれて、気を取られている隙にバッグやウエストポーチの中から財布を抜き取られるケースが報告されています。子供たちは、比較的高齢の外国人を対象に犯行に及んでいるようです。

外務省 海外安全ホームページ フィリピン安全対策基礎データ

カルチャーショックを受けた体験談

体験談に出てくる学校

CIAセミスパルタ (セブ島)

セブのセミスパルタ定番学校

EV Academy (セブ島)

もともとはフランス人経営のスパルタ校!英語漬けを望むならオススメ!

ボランティア体験談

必読のフィリピン留学体験談

中谷 よしふみ

中谷 よしふみ

クリエイター(ノマド)。2012年にフィリピン留学を体験。その後、サイトを作ると学校から呼ばれるようになる。体験した学校は103校。年間半分以上は海外で、イギリス、カナダ、マレーシアでは英語授業も体験。元コンサルタント。著書:英語は「フィリピン」で学べ!

留学相談する