セブの語学学校IUは施設がキレイなのに安い!ホテル滞在で英語+フィットネス留学

台湾人経営のセブの語学学校IU English Academy。2024年に訪問した時は工事中でしたが、運営が開始しているので1泊してきました。ホテルを改装した黄色い建物が目印です。

日本人生徒が少ない学校

IUは日本人生徒が少なくて施設がキレイ。だけど、値段はそんなに高くない穴場の学校です。

IUはiCrazyのブランチです。iCrazyはCrazyという響きが不評だったようで、ICL English Academy(iCrazy English Academy)という学校名に変わっています。(Lはなんなんだろう?)個人的にはiCrazyは覚えやすくてよかったんですけどね。

なので、いまはIUとICLの2つの学校がセブにあります。

IUの受付

学校に入ると受付があって、左にはダイニング、右にはテレビが見れる部屋がありました。

ホテル仕様のセブの学校

309号室に滞在しました。部屋はホテル仕様。滞在場所は2階からです。

ベッドはフカフカ。床はカーペット。シャワートイレはセパレート。勉強スペースももちろんあります。冷蔵庫、タオル、ドライヤー、カップなどの備品があるのは珍しいです。部屋のドアは暗証番号で開閉なので鍵はいらない。快適でした。

屋上のプール

屋上にプールがあって、プールの横がイベントスペース。金曜日だったので卒業式が行われていました。

台湾人経営のIUの卒業式

屋上には教室もあります。

マンツーマンレッスンの教室は先生と横並びの個室です。IELTSに力を入れていて、教科書の一部はオリジナル教材です。

スポーツジム

地下にはスポーツジムがあって、トレーナーが在中するようです。留学初日は英語のテストだけでなく運動能力のテストもするって言ってました。地下にはカラオケルームもありました。

ずっと日本人インターンしかいなかったんですが、いまは証券会社に4年勤務していた日本人マネージャーが常駐。丁寧な営業マン。

4月頭に行きましたが、生徒数は50人。日本人は2人だけ。10代と50代でした。マックスは150名ぐらいのようです。

台湾人は日本人が好きなので、韓国人経営の学校よりいい印象。さらに、台湾人経営の学校はまだ歴史が浅いのでベンチャースピリッツがあります。セブで台湾人経営の学校というとWinningがパイオニアですが、Winningは日本人生徒が増えてきたので、日本人生徒が少ない学校を求めるならIUはいいかもしれません。

IU English Academyの場所

アヤラモールが徒歩圏内。学校の場所も便利だし、快適な生活を求めるビジネスマンにあいそうです。

繁忙期以外はオープンニングセールで割引しています。キレイなわりに安いので、ニーズがあえばしばらく穴場な気がしてます。どうなっていくのか注目していきます。

(2025年4月4日訪問)

セブ島に関連する体験談
トラブル体験談

中谷 よしふみ

エンジニアベースの元コンサルタント。2012年にフィリピン留学を体験。自身の体験をシェアするため、このサイトを作ると、サイトが有名になり、学校に呼ばれるようになる。体験した学校は100校以上。いろんな学校を体験すると、ほとんど同じだけど、一部の学校は全然違うことを知る。業界で一番詳しい自信を持った、2016年に「英語はフィリピンで学べ」という書籍を出す。TOEIC845(リスニング450、リーディング395)。年間半分以上は海外で生活しているノマドクリエイター。英語を身につけて日本から出て視野を広げてほしい。そんな思いでエージェントをやっています。

留学相談する