セブ留学のリスクとして「手足口病(Hand, Foot and Mouth Disease:HFMD)」がある。セブ留学を検討している人や親御さんは「実際のリスク」「かかったらどうするのか?」「予防できるのか?」を知っておいてください。

セブ留学で手足口病になって入院
いま、留学中に手足口病になって入院している生徒がいます。手足口病は手とか足にブツブツが出ます。原因は衛生面ですね。ストレスもあるみたいです。なるのは子供が多いけど、大人もかかるし、東南アジアでは雨季(6〜10月頃)に流行しやすいって医者は言ってました。
手足口病(てあしくちびょう、英: Hand, foot and mouth disease; HFMD)は、コクサッキーウイルスなどが原因となって起こるウイルス性疾患である。病名は手の平、足の裏、口内に水疱が発生する英語病名の直訳に由来する。乳児や幼児によく見られる疾患であるが、成人にも見られる。乳児ではまれに死亡することがある。夏季を中心に流行し、汗疹と間違えられやすい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/手足口病
長袖を着てたんでわからないんですけど、前見た時はちょっとブツブツが出てました。痛いって言ってたから痛いんだと思います。
手足口病はウイルス感染症で人から人にうつるんです。学校・寮などで集団生活する留学生はリスクが高いです。特に、今は夏休みで子供がいっぱいいるから、その生徒には3日間入院してもらいました。だから、毎日服を病院に持って行ってお見舞いしてます。今日退院して帰ってきます。
セブで手足口病になったらどうしたらいい?
入院して安静にしとくか、学校の部屋で安静にするか。今回、手足口病になった人は「フィリピンの環境が辛いし汚いし、もう帰りたい」って言ってました。4週間滞在で1週間目になって、先生がジョークばっかりで「もっと真面目にやりたい」って。真面目な人なんです。フィリピンが辛くて帰りたくなる人もいます。
16歳。まだ若いんです。あと2週間残ってたけど。退院したら帰りますって言っていて。でも僕も留学途中で帰った経験があるから、経験者としてはおすすめしないです。
僕は食事とかルームメイトとか、いろんな理由で辞めたけど。でも「まだ頑張れたかな」「辞めてしまって悔しいな」と思う気持ちが今でもあります。だからその生徒さんにも「もうちょっと頑張ってみたらどうですか」と言いました。そしたら、今日連絡がきて、セブに残って頑張ることになったんです。うれしいです。
真面目すぎる人はセブが合わないかも
フィリピンやセブが合わない人もいるよね。感覚的にどれぐらいの割合?
30人に1人くらい。3パーセントぐらいですね。もうフィリピンは長いので、何人かそういう人を見てきました。共通してるのは、初めのオリエンテーションの時に質問をめっちゃしてくる人。真面目な人ですね。そういう人はちょっとフィリピンがしんどいかもしれないです。先生がジョークを言ったらイラッとして「ちゃんとやれ!」となる人。そういう性格の人はフィリピンが合わない可能性があります。
海外経験がない若い子はフィリピンではショックが大きいこともあります。「アリが出てる」って言われたりもします。フィリピン人にお願いしてすぐ掃除しましたけど、アリはどこでも出るんです。めっちゃメモを取る人は要注意です。
(2025年8月14日)
編集後記
セブ留学は慣れない海外生活で体調を壊す人が多いです。海外経験があまりないと、発熱、下痢になる方が多いです。手足口病になった時は無理せずに安静にしてください。海外旅行保険も加入しておくことをおすすめします。
- 石けんでのこまめな手洗いをする
- 体調が悪い時は無理せず休む
- 体調が悪い時は人混みを避ける。
- 医療費は保険がないと高額(海外旅行保険の必要性)
フィリピン留学中に入院した体験談
海外旅行保険についてはよく質問を受けるので、以下でまとめています。